う・ち・のごはん番外編4
だんだんと気温も上がってきて夏が近づいてきました。過ごしにくい時期ではありますが、猫舌な私にはぴったりな冷たい食べ物がおいしい季節です。
そんなわけで今回は〝韓国風冷麺〟です。キムチとお酢をたっぷり入れるのが私の大好きな食べ方です。
夏バテにもぴったりな冷麺は、この夏数多く登場しそうです。
う・ち・のごはん49
さぁ今回は〝鮭のちゃんちゃん焼き〟じゃがいものきんぴら、ハムカツの三品。最近はまっている雑穀米でいただきました。
「ちゃんちゃん」は北海道の方言で〝ささっと〟という意味の〝ちゃちゃっと〟からついた説が有力らしく名前の通り手軽に作れるお手軽レシピです。
少し濃いめの味噌味で、ごはんもお酒もすすみます。野菜もたくさん摂れる万能メニューです。
おいしいニッポン
こんばんは、平田です。定休日の今日は妻に誘われて梅田阪急9階催場で開催中の「おいしいニッポン」に行ってきました。
日本のおいしいものが集結している場に行くと、(きっと誰もがそうでしょうが)財布のひもが自然と緩んでしまいますね。富山の白エビ天ぷらに、長崎の角煮まんじゅう、大分の骨なしから揚げ、北海道のカニ弁当、青森のリンゴジェラート、岐阜のフルーツ大福、京都の地ビール等々、ついつい買ってしまいまた。
誘った妻よりも、私の方が楽しんでいたのは明らかでした。
とんだ災難・・・
昨日の出来事です。車を走行中、ガタガタと違和感を感じ、停車して後輪を見ると、タイヤがペチャンコになっていました・・・。完全にパンクです。
JAFさんに来てもらってタイヤを外すときれいにボルトが突き刺さっていました。違和感に気付いてそんなに走っていないはずですが、JAFさん曰くボルトが刺さった状態でそこそこ走っていたとのこと。きれいに突き刺さっていたためジワジワと空気が抜けたのだとか・・・。
おかげでタイヤを取替えせざるを得ず、しかもバランスが悪くなるので後輪2本の取替えで思わぬ出費となりました。
平田
頭上に注意
こんにちは、平田です。今日も快晴でした。今日みたいな日は、物件の写真撮影にはもってこいです。鮮やかな青い空をバックに、来週から本格的に販売する物件の外観写真がいい感じで撮れました。
ところで皆さんはカラスに襲われそうになったことはありませんか?
撮影の帰り道、近隣の公園も写真に収めておこうと公園の木陰からパシャパシャと撮影していると、頭上すれすれにカラスが通過していきました。そのときは全く気にしていませんでしたが、その後も公園の中を移動中に立て続けに2回頭上すれすれにカラスが通過。これは明らかに私を狙っての威嚇です。帰宅途中の中学生もそのカラスの行動に怯えている様子。その後も少し離れた駐車場に戻るまでも電柱から電柱へ移動し、私を監視しているのは明らかでした。
何がカラスにとって気に食わなかったのか不思議に思い、事務所に帰ってネットで調べてみると、今の時期はカラスの子育て時期で、自分の巣に関心を持たれることを嫌うそうですね。私が木陰から公園の写真を撮っていた行動がカラスに誤解されたようです。
皆さんもこの時期カラスには気を付けてくださいね。
最新作
こんばんは、平田です。今日は快晴のまさに五月晴れ。暑いくらいの一日でした。
自宅に帰ると一昨日ネットで注文していた池井戸潤氏の最新作「アキラとあきら」が届いていました。好きな作家の最新作が発売されるときは、いつもワクワクします。
700ページを超えるボリューム。これは読みごたえがありそうです。銀行や企業を題材にした作品が多い同氏の小説ですが、今回はどんなストーリーなのかとても楽しみです。
NEWYORKフェア
こんばんは、平田です。
定休日の今日は妻のお供で梅田阪急で開催されている「ニューヨークフェア」に行ってきました。
フェア最終日の今日は、平日ということもあり空いていていましたよ。お店に並ぶことも無くロブスターの身がたっぷりのサンドやピザ、タコスにウォーターメロン風味のビールなどゆっくりと味わうことができ、楽しい時間を過ごすことができました。
NYには一度行ったことがありますが、26年も前の卒業旅行の話。子供たちの手が離れ時間に余裕ができれば、いつかまた妻とゆっくり訪れたいと思う街です。
う・ち・のごはん48
今月のトイレ!
茨木市東奈良1丁目売土地
こんにちは、平田です。今日も暑いくらいの良い天気ですね。青空のきれいな天気の日は、物件の写真撮影にもってこいです。
今日は、知人から売却の依頼をいただいた古家付売土地の写真を撮りに行ってきました。茨木市東奈良1丁目の役27坪2,180万円のこの土地は、阪急京都線と大阪モノレール線「南茨木駅」までフラットな道のりで徒歩8分です。
門真方面や京都方面に通勤通学される方の一戸建新築用地にお勧めです。更地にしてお引渡しします!