苺の貴婦人
う・ち・のごはん64
昨日は「桃の節句」、一人っ子で育った私には全く縁がなかったので、今回が初めてのひな祭りです。
今回は当然〝ちらし寿司〟使われている具材に意味があるようで、◇エビ:長生きできるように、◇レンコン:将来の見通しが良い、◇豆:まめに働ける、という意味が込められています。
おせちもそうですが、昔の人は食べるものに色んな思いを込めて子供の成長を願ったのですね。本人はまだ食べられませんが健やかに成長してほしいですね。
働き方改革
最近テレビや新聞でこの春の引っ越しシーズンに引越しできない「引っ越し難民」の話題をよく目にします。
先日いつもお世話になっている中規模の引越し業者の担当者に現状をお聞きしたところ、大手引越し業者が仕事をセーブしているため、今春の引っ越し依頼は増えているものの、アルバイトを含めた人手が足りず、依頼に応えきれていないとのことでした。
働き方改革が声高に叫ばれている昨今、引っ越し業界も人材を確保するために、稼ぎよりも労働環境の見直しを優先し始めていることが顕著になりました。
我々の不動産仲介業界はどうか?以前はどの会社も当たり前のように夜遅くまで仕事をし、週休2日なんて珍しい業界でしたが、今は夜7時を過ぎると他社様から電話が鳴ることもほとんど無く、週休2日も浸透しつつあります。
当社も「よく働きよく遊ぶ」ために、20年前から週休2日制にして、年末年始とゴールデンウィーク、お盆には平均10日の長期休暇をいただいております。しかし仕事は無限大にある。日々いかに集中して仕事をして残業をせず、いかに定休日はしっかり休むか、という課題に常に向き合ってきました。少し前まではこの不動産仲介業界では、定休日にしっかり休むこと、特に週2日休むことに罪悪感を感じざるを得ない雰囲気が漂っていましたが、やっと今はしっかり休むことがスタンダードな業界になりつつあります。
物件によっては一つの売買契約に関して、宅地建物取引業法上膨大な調査が必要であったり、膨大な量の書類を作成しなければいけない場合も有り、現実は100%理想通りとはいきませんが、わが社でも休みの日はしっかり休み、終業時間の18時を過ぎたらできるだけ早く帰ることを推奨しています。私には、わが社のスタッフがプライベートな時間を堂々と充実させることで、仕事にも良い影響が出るとの確信があります。
近い将来、18時以降や定休日に仕事をしていることに罪悪感を感じるくらいの会社にしたいと本気で考えています。
う・ち・のごはん63
皆さんは週にどのくらいの割合でコンビニを利用されますか?今のコンビニはお弁当やお酒類、その他デザート類やお惣菜までなんでも豊富に取り揃えており、私自身は週に3回は行っていると思います。
この時期いつ行ってもレジの前に誘惑があります。練り物が大好きな私は当然このおでんが大好き!
以前から妻に熱望していたのですが、ようやく思いが届きました。二日目の今日、夕飯が楽しみです。
所有者不明の土地
一昨日の新聞によれば、全国で所有者の分からない土地は九州より広いのだそうです。それにより都市の再開発が計画通りに進まず、土地を有効活用できない経済的損失の試算は6兆円とのことです。
不動産を取り扱う仕事をしていて、今の日本の登記制度について改正すべき点があると思っています。所有権を取得した人は、自らの権利を守るために所有権移転登記をしますが、それは義務ではないのです。
それ相応の対価を支払い売買で不動産を取得した人は、当然登記をするでしょうが、相続により取得した場合、遠方の物件や売るに売れない山林など、物件によっては登記をしないままというケースがあります。また、複数の相続人の内、行方の分からない人がいれば、相続登記をしたくてもできないというケースもあります。そのまま放置した結果、次の相続が発生し権利者がネズミ算式に増えていき、収拾がつかなくなる。こうして所有者不明で放置されたままの土地が増え続けているのが現状のようです。
面倒な手続きや様々な書類が必要な相続登記を簡単にして義務化し、相続人の中に行方不明者がいても、一定期間を経れば相続登記ができるよう変えていくべきだと思います。
このままでは2040年には所有者不明の土地は、北海道の面積に迫るそうですよ。
プレミアム・・・
こんにちは 松下です。
昨日、今日と日中は暖かく気持ち良い気候でしたね。このまま寒の戻りもなく春を迎えてほしいものです。
ところで皆さん、今日は何の日かご存知ですか?私もたまたまテレビを見ていて思い出したのですが、1年前から【働き方改革】の1つとして日本政府が提唱した「プレミアムフライデー」です。
月末の金曜日、15時に仕事を終わらし、食事や買い物等の消費にあてましょう。ということらしいですが実際に身近で実施されている企業さんはどのくらいいらっしゃいますか?
ニュースでも言っておりました、認知すらまともにされていない現状ですからほとんどの企業が実施されていないのでしょう。
実施されているところがうらやましいなとも思いますが、皆さんは「プレミアムフライデー」賛成ですか?反対ですか?
仕事冥利
こんばんは、平田です。今日の午前中は昨年ご契約いただいた滋賀県大津市北比良の一戸建てのお取引でした。
売主様は元々吹田市にお住まいの方。自然いっぱいの緑豊かな大津市北比良に移住され、お家もお庭もとても素敵なこだわりの一戸建を建築されました。売主様ご夫婦のお顔やお話しぶりからとても楽しく幸せな日々であったことが容易に推測されます。
それから20年余り。同じ滋賀県のご実家の近くに転居されることになり思い出いっぱいのご自宅をご売却されました。
きっとどこか寂しさもあったと思います。でも今日お家のご売却の最終お手続きの時のお顔はご夫婦ともとても明るく晴れ晴れとされていました。それはきっとお家の次の主となる買主様ご家族のおかげかと思います。お子様の小学校ご入学のタイミングでお住み替えをお考えで関西一円で物件をお探しになられていたときに、たまたまインターネットで見つけていただいたとのこと。様々なご希望条件がタイミングよくピタッと当てはまり、トントン拍子でご購入の運びとなりました。
売主様にとっては20年の思い出の詰まったとても思い入れのあるお家。そのお家が次のご所有者様にとても喜んで住んでいただけること、そしてまたそのお家を舞台にしてご家族の楽しい思い出がこれから積み重ねられていくことを思われて、寂しさ以上にうれしかったのだと思います。
今まで全く接点の無かった売主様と買主様のこうした「ご縁」、しかも売主様にも買主様にも喜んでいただけるご縁をお繋ぎすることのお役に立てていると実感した時、「この仕事をしていて本当に良かったな~」と思います。
「住まい」は単なる建物でも箱でもコンクリートの塊でもなく、ご家族の幸せを育む大切な場所だと思っています。
今日、主の代わった大津市北比良のお家も気のせいか晴れ晴れとして、とてもうれしそうな表情に感じました。
海遊館
お休みの火曜日、久しぶりに海遊館に行ってきました。
娘はもうすぐ4か月。まだまだ理解はしていないでしょうが周りをキョロキョロと興味はありそうです。
私は10年以上ぶりの海遊館で「こんなんだったなぁ~」という懐かしさと、新しくなっているところを見れたりで、娘と妻の為にと思って来ましたが、私自身楽しく観賞することできました。
今月のトイレ!
う・ち・のごはん62
お休みだった昨日は妻ではなく私が作った、うちのごはん。今回は〝ハッシュドビーフ〟です。
牛肉、玉ねぎ、マッシュルームだけで簡単に作れる料理なのでたまに作る大好きな料理です。
玉ねぎ多めがこだわりポイント。ちょっと作りすぎた感はありますが、我ながら味は最高!
片付けは妻に任せましたが、久しぶりの料理は楽しいですね。