自宅でできること③
ようやく緊急事態宣言が解除され日常を取り戻しつつありますが、油断できない状況です。
先日のお休みも、自宅で娘のお部屋を作ろうと試みましたが、思うようにいかず段ボールを切り取っただけのお部屋になってしまいました。
思い描いていた完成品とは程遠いものになりましたが近々リベンジします!
妻の才能7
坪井です。
休みの日に家で食事をする機会が増え、妻も大変だとは思いますが、息子と私のリクエストで羽根つき餃子を作ってもらいました。
完成した餃子に見事な羽が付いていたので、妻と息子の撮影会がはじまってしまい、私は二人で盛り上がっているその撮影が早く終わることを祈るばかりでした。
桜鯛がお手頃!
自転車置場ラック
こんにちは、平田です。昨夜の雨もすっかり止んで、青空ものぞいています。過ごしやすい一日になりそうです。
定休日の今日は、自宅で次の週末に開催される自宅マンションの通常総会の資料をじっくりと読んでいます。
議題に上がっているのは、防犯カメラの増設や電動自転車に対応できる自転車置場ラックの交換、管理規約の一部改正など。
その中で私の関心が高かったのが自転車置場ラックの交換の議題です。
電動自転車は重くてタイヤも太いため、ラック式の駐輪場の場合は故障の原因になったり、その重さのためにラック式上段に駐輪することが困難な方もいます。自宅マンションが建築された15年前には問題視されていなかったことです。我が家にも1台電動自転車が有りますので、他人事ではないのです。
マンションの売買をしていると、同じような電動自転車置場不足の問題によく出くわします。平面自転車置場が窮屈になり台数制限をしたり、ラック式の場合は、そもそも電動自転車の駐輪が禁止されていたり。
自宅のマンションでは、駐輪場ラックの件は遅かれ早かれ解決しなければいけない問題でしたので、今回の総会で承認されることを期待しています。
お礼にいただきました。
このまま夏もマスクをつけなければならないのかも、と考えただけでうんざりします。
ところで、不動産業という業種柄、通りがかりの方によく道を尋ねられます。
今日はスタッフがバイクに乗った方に、山田東1丁目の豚まん屋さんの道を尋ねられていました。
そして、お礼にとそのお店の豚まんを買ってきてくれました。こんな律儀な方もいらっしゃるんですね。感動です!ありがとうございました。
アマビエ付きのお菓子!
母の日ですね。
今日は、母の日ですね。
この春入学したけど未だ中学校での授業が無く、自宅にいることの多い三男がお昼にLINEで送ってくれた写真です。
我が家のリビングにはカーネーションが飾られていました。
おかげで自宅も少し華やかな雰囲気になっているみたいです。
自宅でできること②
おはようございます。松下です。
昨日に引き続き自宅でできることをご紹介します。
今回は【焼肉】です。
家焼肉は普段でもされることがあると思いますが、これはデリバリー焼肉です。
かなり前に西中島南方にある〝匠〟という焼肉屋さんをブログで載せたことがありますが、そのお店が今デリバリーをしてくれます。
お店で提供されている値段と同じような価格で、5,000円以上の注文で無料で届けてくれ、冷麺まで注文できます。
このお店の冷麺は本当においしいので是非利用してみてください。
30年ぶりのシュークリーム!
自宅でできること
GWが明け、今日から仕事がはじまりました。
自宅で過ごした今回の連休は普段できないことに時間を使うことが出来ました。
とはいってもやはり退屈な時間も多く、インターネット等で情報を集めながら行ったことをご紹介します。すごく簡単なので、よろしければ試してみてください。
ユーチューブやテレビでも紹介されたようですが、自宅で【いちご狩り】をやってみました。
材料は全部100均で揃いますし、準備も15分ほどで完成しました。
いちごが大好きな娘は大喜び!
大人でも十分楽しめますが、お子様がいらっしゃるご家族にはすごくおすすめです。