妻の才能14
先日、妻が京都の木と根さんというお店で買ってきた千菓子。
名前は、鉱物の実というらしいです。
楊枝の材料になるクロモジの小枝に、多面体の寒天のような外はシャリシャリ、中身はプルッとしたのが刺さっていました。
寒いので、温かいお茶と一緒に食べたらいいよと言って、出してくれました。
鹿児島からのいただきもの
有馬
先日、神戸市の有馬町にあるホテルに泊まりました。
ホテルの部屋から撮った写真です。
近くにゴルフ場もたくさんあり、ゴルフをする人にはとても良い場所です。
コロナが収束したら、また行きたいと思います。
う・ち・のごはん74
久しぶりのシリーズ、調べてみたら前回は2年前でした。。
このシリーズを始めた時に目標にしていた100回まであと一歩。何年かかるか分かりませんが、なんとかやり遂げます。
今回は、【もんじゃ焼き】を作りました。
家で食べるのは初めてですし、作るのももちろん初めて。
焼き方に少し戸惑いましたが、慣れれば簡単です。味もいろいろなバリエーションが試せるようですが、今回は妻の強い希望で「明太チーズもち」を選択。
めったに作ることは無いと思いますが、次回は味変で挑戦したいと思います。
神戸フルーツフラワーパーク
おはようございます。
お休みの先日、【神戸フルーツフラワーパーク】に行ってきました。
この仕事をしていて一番ありがたいのは、定休日が平日なのでどこに出かけるにも空いている、ということです。特に今年は人が少ないというのは安心です。
この日もガラガラで、敷地内を散歩したり、バーベキューをしたりで十分楽しめました。
私が行った時には終わっていましたが、梨狩りやブドウ狩り、夏にはプールもあるらしく一年通して楽しめそうなスポットでした。
吹田から1時間もかかりませんし、入場料、駐車場も無料でお得感満載です。
もう今年はいけないと思いますが、暖かかくなったらまた行きます。
初めての入院
人生初めての入院をしました。
私の住んでいる市の市民病院は平成30年に新築移転されており、とても綺麗でした。
私の入院は、整形外科病棟でしたが、医療従事者の方々のおかげで、快適に治療に専念出来ました。
病棟は新しいだけでなく、入院中の日々を、少しでも快適に治療に専念出来るように設備の面でも様々な工夫がなされていました。
オットマンが出し入れ出来るソファーがあり、部屋のクロスも落ち着いたブラウンのアクセントクロスと間接照明が施されていて、病院と思えないほど快適に過ごすことができました。
ソフトの面でも無料Wi-Fiが使用でき、タブレット端末で新聞を読んだりできました。
コロナ禍医療従事者の方々は、本当に大変な毎日の中、笑顔を絶やさず接してくださいました。本当にありがとうございました。
免許の更新
お休みの先日、免許の更新に行ってきました。
今は事前に予約してからでないと手続きができないため最寄りの警察署では予約が取れなく、門真試験場まで行くハメになりました。
これから手続きされる方はお早めに予約をされることをおススメします。
何はともあれ30分ほどの講習を受け、初のゴールド免許に!
ほぼ毎日仕事で車に乗っているので次回の更新は自信はありませんが、引き続き安全運転に努めます!
安心してご乗車下さい!(笑)
市長が漫才!
秋晴れ
こんにちは、平田です。今日はまさに秋晴れの良いお天気です。気温も上がり、とても過ごしやすい一日になりそうです。
当社の近くの公園や街路樹の葉も黄色や赤色にきれいに色付き、仕事中に車で走っているだけでも十分目を楽しませてくれています。
つくづく吹田って住環境に恵まれた住みやすい良い街だなぁと思います。
保険金トラブルにご注意
足先が冷える私は、昨日から足元用のファンヒーターを出して仕事をしています。
先日自社物件の火災保険に加入したのですが、保険証券と一緒に注意喚起のチラシが同封されていました。
どうも怪しいコンサルタント業者が、自宅に訪問し、外壁の亀裂や屋根の劣化を指摘して、保険金で住宅修理ができるとの誘い文句で、修理の契約を締結させてトラブルになるケースが増えているそうです。
例えば、保険金を使えば自己負担ゼロと言われたのに、保険金支払い対象外の工事で全額自己負担になったり、契約書を取り交わしていないにも関わらず、キャンセルしたら高額なキャンセル料を請求されたり、老朽化による修理必要個所を、台風が原因と嘘の理由で保険申請を代行し、結局保険金が支払われず全額自己負担になったり、といったケースがあるようです。
トラブルの相談は10年前の約24倍と急増しており、特に70歳以上の高齢者が狙われているようです。また、台風や豪雨、地震などの自然災害の後にトラブルが多くなるとのこと。
皆さんも十分にお気を付けくださいね。