胃カメラ
こんばんは、平田です。今日は南千里のクリニックで2年振りに胃カメラでの検査をしてきました。
2年前の春にピロリ菌を除菌したのですが、クリニックの先生から長年のピロリ菌の影響で通常よりも胃ガンになるリスクが高いため、毎年春に胃カメラ検査をするように言われていました。昨年胃カメラの予約をしようと電話したところ、コロナウイルスの影響で胃カメラ検査が中止されていて、そのまま忘れていたんですね(このクリニックでは6月から再開されていたようです)。
ところが2~3カ月前に見た新聞記事に、コロナの影響で昨年はがん検診を受ける人が減ったため発見されるべき癌が発見されず、今年は癌患者が増えるだろうということが書かれていました。そこで思い出して慌てて胃カメラの予約をしたのです。
今日の胃カメラ検査では、リアルタイムに食道から胃、十二指腸まで画像を見ることができました。先生からは「全く問題ないですね」、と言われて安心しました。
50才を過ぎてからとても健康に気を付けるようになりました。健康で元気でなければ、仕事もプライベートもきっと楽しくないですからね。
健康に産んでくれた母親に感謝し、丈夫に育ててくれた両親に感謝しています。
ひな祭り
昨日は桃の節句、ということでちらし寿司を作りました。
錦糸卵は難しすぎて諦めましたが、娘が大好きなサーモン、アボガドをたくさん使いました。あまりきれいに盛り付けられませんでしたが、おいしくできていたようで、娘も妻もたくさん食べてくれました。
今更ですが
早いもので明日から3月。バレンタインデーからすでに2週間経過していますが、娘がチョコを作ってくれました。
バレンタインでももらいましたが、余っていた材料で作ってみたとのこと。
固形チョコを溶かして固めただけではありますが、甘くておいしいチョコをいただきました。
さすがに
坪井です
春夏秋冬… 季節の中で、寒い冬は苦手です。朝、起きるのも辛いです。 それでも、飲み物は冷たいものを好んで飲みます。 しかし、この日は寒すぎて、温かいお茶にしました。 やはり温まりますね。
もうすぐ雛祭り
三寒四温の気候が続きますが、寒さの中にも日差しが少しずつ春めいてきましたね。春はもうそこまで来ている感じですね。
さて、先日家のかたずけをしていましたら、随分前に母がお土産にくれた小さな土鈴のお雛様が出てきました。
早速赤い毛氈の上に飾ってみると、お雛祭りにはもう縁遠い年齢の私ですが、何だか若やいだ気持ちになり、ほっこり心が温かくなりました。
妻の才能15
子供の頃からご飯派で、必ず白いご飯は、おかわりしていました。
それに比べ、妻はパン派です。 先日、妻が大量に作った粒あん。
甘いものも苦手なのですが、せっかく作ってくれたのでと食べると、粒あんが甘すぎず美味しかったです。
休日は、パンもいいかなと考えるようになりました。