癒し


坪井です。
妻は植物が好きです。
山に咲く木々や草花が好みのようで
津雲台にある植物のアトリエに行くと
癒され落ち着くそうです。

カテゴリー: ブログ, 愉しみ | 癒し はコメントを受け付けていません

珈琲


坪井です。
暑かった夏も過ぎ、
朝晩は一気に涼しくなってきました。
温かい珈琲も飲みたくなりますね。
最近は、京都にあるWIFE&HUSBANDさんの珈琲を飲んでいます。

カテゴリー: おいしいもの, ブログ | 珈琲 はコメントを受け付けていません

北京堂

妻がぎっくり腰になりました。

当社の平田が京都の北京堂さんへ鍼治療へ行っておりましたが、その先生の兄弟子にあたる方が江坂で同じく鍼灸院をやっていると聞き急遽、同じく北京堂さんに行ってきました。

終始痛がっておりましたが、ずいぶんと楽になったようで日常生活を送れるようになりました。
鍼治療を見るのは初めてでしたが、予想以上の本数と痛みに強い妻の叫び声で、私自身は絶対にやりたくないと決意を固めました。

カテゴリー: ブログ, 日々それぞれ | 北京堂 はコメントを受け付けていません

福知山

こんばんは、平田です。今日は青空がきれいな晴天でした。

お客様からの物件売却のご相談で、今日は福知山まで現地調査に行ってきました。

由良川沿いに広がるのどかな田園風景。その近くにある対象物件の土地は約1,465㎡の広さです。現在は草木に覆われてちっょとした竹林になっていました。

かつてはここには家と畑が有ったようです。土地勘もなく、なかなか価格の見定めが難しい物件ですが、いくらで売却可能なのか、更に調査をしたいと思います。

 

 

 

カテゴリー: お仕事, ブログ | 福知山 はコメントを受け付けていません

ALSOK

 

こんにちは、平田です。最近は朝晩とても涼しく過ごしやすくなりましたね。睡眠の質も良くなり、夏に比べてずいぶん体が楽になってきました。秋の訪れを実感しています。

ところで、当社の周辺では10年に一度位の頻度で、つまり忘れた頃、油断した頃に事務所荒らしの被害が出ています。

当社では事務所の防犯対策として、15年以上前から警備会社のALSOKと契約していますが、そのALSOKのシールが色褪せてきたので、昨日新しいシールを貼っていただきました。

1ヵ所だけでなく、事務所の裏や2階を含めて目につく所に5ヵ所貼り、被害を未然に防ぐ目的で防犯対策をアピールしています。

本当は、こんなことをしなくても良い世の中であればいいのですが…。

 

 

 

 

カテゴリー: お仕事, ブログ | ALSOK はコメントを受け付けていません

イワシのみりん干し!

スーパーできれいな小鰯を見つけました。
子供が幼稚園か小学校低学年で小さかった頃、境港からトロ箱で鰯を取り寄せて、娘3人と鰯を手開きで開いて、みりんと醤油に漬けて、天日に干して『みりん干し』を作りました。
それを思い出して、30年ぶりくらいに作りましたが、
結構柔らかく、美味しくできました。

カテゴリー: ブログ | イワシのみりん干し! はコメントを受け付けていません

奈良といえば

おはようございます 松下です

台風の存在を感じさせない天気に恵まれた昨日、仕事で奈良県に行ってきました。

奈良県といえば何を連想しますか?
奈良漬、鹿、ゆるキャラのせんとくん、あとは法隆寺や東大寺など有名なお寺も多いですが、実は日本で一番世界遺産の登録が多い県だそうです。

また、昔から良く食べていたのであまりイメージがなかったですが【柿の葉寿司】も名物ですね。
昨日も駅前に柿の葉寿司の専門店があり、ついついお土産にと買って帰りました。

これまで私のお土産は不評なことが多かったのですが、今回は久しぶりに喜んでもらえました。

カテゴリー: おいしいもの, お仕事, ブログ | 奈良といえば はコメントを受け付けていません

秋の味覚

おはようございます 松下です

すっかり秋らしい気候になってきましたね。
買物に行っても旬の野菜や果物が増えてきました。

収穫の秋という言葉通り、秋が旬の食材はとても多く一年を通して一番好きな季節です。

そんな秋の味覚の一つのぶどうをお客様からいただきました。

早速いただきましたが旬なだけあってすごく甘くておいしいぶどうでした。
種なしというの個人的にうれしいポイントでした。

家族全員が大好きなのですぐに無くなりそうです。
ご馳走様でした。

カテゴリー: おいしいもの, ブログ, 日々それぞれ | 秋の味覚 はコメントを受け付けていません

小さい秋

少しずつ秋が近づいている箕面の街路樹です

カテゴリー: ブログ | 小さい秋 はコメントを受け付けていません

珍しいかたつむり

9月に入り、朝夕は秋の気配を感じるようになりましたね。

先日自宅マンションエレベーターホール(10階)の天井コンクリート壁に、どこからか迷い込んで来た直径2.5㎝のかたつむりの殻がくっついていました。

ウン十年前の子供の頃は、大小様々なかたつむりと出会ったものですが、最近はあまりみかけなくなっていたので、図鑑やテレビでしか見たことのない姪の5歳の子供にみせてあげようと手に取ってみましたが、からだ本体は奥の方に隠れているのか、干からびたようになっていて、もうダメかしらと思いました。

しかし、昆虫ケースにあじさいの葉を入れてそのうえに静かにかたつむりを載せ、霧吹きで水をたっぷりと吹きかけてしばらくすると、殻の中から童謡のように「角だせ槍だせ頭だせ」と姿をみせてくれました。子供は大喜びでしばらく観察することにしてみました。

 

カテゴリー: ブログ | 珍しいかたつむり はコメントを受け付けていません