過去一!
こんにちは 松下です。
昨日は娘の4歳の誕生日!娘と一日違いの誕生日の私。
年々存在が薄れていっていますが、毎年恒例の娘と合同のお誕生日会は過去一の贅沢な会になりました。
お肉よりもお寿司が大好きな娘のために家に職人さんを呼んで、、、とまではいかないですが友人の寿司職人に頼み手巻きセットを用意してもらいました。ほぼ原価で準備してくれたネタはトロやウニといった高級ネタばかり。
娘よりも大人がうれしいネタが多かったですが、友人のおかげで大人も子供も大満足な会にすることが出来ました。
おにぎりの具
坪井です
先日、妻がにぎったおにぎりに昆布が入っていました。
結婚して22年が経ちましたが初めてのことです。
私の出身は北海道の日高地方で、日高昆布がとても有名な場所なのですが
私は昆布が大嫌いなのです。
私が昆布を嫌いな事を22年間知らなかった事にも驚きですが、
そうなってくると22年もの間、昆布を出し汁以外の調理法で食卓に出て来なかった事も
驚きですね。
また、コンビニに売っている2個セットのおにぎりは、片方がかなりの確率で昆布なのも
とても残念です。
ゴルフ日和
こんばんは、平田です。今日は暖かく秋晴れの良い天気でした。
当社の男性スタッフは上手い下手は別にして、みんな大のゴルフ好きで定休日にはよく腕を競い合いながら、一緒にプレーしています。
今日は大変お世話になっているお客様からご紹介いただいた、プロゴルファーの杉浦斎プロとラウンドする機会に恵まれ、新宝塚CCで楽しくプレーしてきました。
計り知れない努力を重ね、厳しい戦いを勝ち抜いてプロになった方からのアドバイスは、とてもシンプルで分かりやすく、しかも目からうろこでした。あれこれ勝手にゴルフを難しく考えていたんですね・・・。
私もスタッフも付きっきりでこんなにも優しく分かりやすく熱心に教えてもらえるとは思っていなかったので、とても感激した一日でした。
うまい棒ショップ
こんにちは、平田です。最近一日が過ぎるのがとても早く感じます。日が短くなったせいでしょうね。
現在販売中の心斎橋のマンションの近く、長堀通りから少し北に入ったところに、「うまい棒ショップ」という目立つ看板のお店が有りました。最初ドラえもんのショップかと思いましたが、あのお菓子のうまい棒の専門店のようです。
ネットで調べたところ、日本初のうまい棒専門ショップで、うまい棒だけでなく、Tシャツなどのオリジナル商品が売られているそうです。
ちなみに一瞬ドラえもんに見えた、うまい棒のキャラクターの名前は「うまえもん」だそうですね。初めて知りました。
プチ贅沢
おはようございます 松下です
皆さんにとって贅沢とはどんなことでしょうか。
我が家にとってはおいしいものを食べることが日常の贅沢ですが、先日EXPOCITYに買い物に行った際、【北海道フェア】が行われていました。
北海道=おいしい食べ物、というイメージが強く、時間もあまりない中つい立寄ってしまいました。
そこで以前より興味を持っていた「雲丹醤油」を発見!
小さなボトルで約1,000円という価格に一瞬悩みましたが、それでもネットで出回っているものに比べれば値段も安価ですし、一度試してみることに。
まずは王道の卵かけご飯でいただきましたが、想像してた感じではありませんでした。
十分おいしいのですが、期待感が強すぎました。
他にも雲丹醤油を使ったレシピがたくさんあるようなので次に期待したいと思います。
運動会
こんにちは 松下です。
先日、午前中のお休みをもらい、娘の運動会に行ってきました。
まだ少し暑いくらいの気候でしたが、娘の初めての運動会。カメラを用意して準備万端!
しかし観覧できる場所が限定されており、私の位置からは娘がほとんど写せませんでした。
少し残念ではありましたが、かわいいダンスやかけっこしている姿に我が子の成長を感じることができました。
ペット可の貸家
こんにちは、平田です。10月も半ばになり夜は肌寒く感じるようになりました。
賃貸に出すために9月から工事をしていた高槻市東五百住町2丁目の一戸建のリフォームが完了しました。
築が古く車は軽自動車しか駐車できませんが、建物はまたまだしっかりしているので、きちんとリフォームをしてターゲットを絞れば一定の需要があるのではないかと考えています。
この物件のおすすめポイントは、ペット飼育が可能なこと!一戸建でも意外とペット不可の物件が多いんですよね。
7.8万円で入居者募集しています。
闘魚・ベタ
ちょっとしたご縁から『ベタ』という熱帯魚を飼うことになりました。
この魚は水中の酸素が少なくても元気に生育するので、コップやビンなどの小さな容器でも飼育でき、観賞魚飼育初心者向けの熱帯魚だそうです。
東南アジアのタイのメコン川流域が原産地で、様々な色や姿に品種改良され、世界中で人気があります。
色鮮やかで、特にオスは大きく美しい尾ひれをひらひらとさせて泳ぐ姿がとても優雅です。しかし、縄張り意識が強く二匹以上の混在飼育はむつかしく、和名で『闘魚』ともいわれているそうです。
ステイホームのこの時期、お部屋の片隅にアクアリウムはいかかですか。
NHK『かんさい熱視線』
昨夜のテレビ NHKの『かんさい熱視線』に当社の近くの少年野球野球チームの『山田西リトルウルフ』の指導を50年されている棚原さんという女性が紹介されました。
地元では有名で知り合いの息子さんも入っている方が多く1200人が育ったと言う事です。
技術だけでなく、普段の生活の教育もされ、ユニホームは自分で洗い、荷物を親が持つ事もダメ、やる気がなかなかでない子供には気長に付き合っていらっしゃいました。
地元での活動の映像が色々でて、為になり楽しかったです。
棚原さんの前向きな活動 元気に見習いたいと思います!