どこから
おはようございます 松下です。
さて昨日は遠方から来られたお客様と万博公園近くにある「プリオーレ千里山田」の
ご案内に行っておりました。
土地勘をお持ちでないお客様でしたので、駅、EXPOCITYまでのルートや時間などを実際に計るため
お天気も良いので一緒に歩いてお連れしました。
すこしゆっくり目に歩いて、万博記念公園駅まで11分、EXPOCITYまでは12分。
お天気が良い昨日はとても気持ちの良い道のりでした。
そのままお客様と駅で別れた帰り道、ある場所から太陽の塔と観覧車を撮影しました。
どこから撮影したかわかりますか?
オリジナル駐車場看板
こんばんは、平田です。
今日はとても良い天気でしたね。明日からはしばらく暖かい日が続きそうです。
昨日、お客様駐車場のフェンスに設置する当社オリジナル看板が届きました。
制作をお願いしたのは、当社のシャッター広告や阪急バスの背面広告でお世話になっている「本州堂」さん。
今までのプラスティックの看板は、針金や結束バンドで固定している部分の強度に問題が有り、台風の時に強風で破れて飛ばされてしまっていました。
そんな悩みをお話しすると、軽いけどとても丈夫、しかもステンレス風の素材に見える看板をご提案いただいたのです。
当社にお車でお越しの時は、この看板を目印に駐車してくださいね。来客用駐車場は6台分ございますよ。
健康診断
こんにちは、平田です。
定休日の今日は朝一番で年に1回の健康診断に行ってきました。
健康診断が近付くと良い数値を見たくて、いや、どちらかと言うと悪い数値を見るのが怖くて、無意識のうちに食べ物や飲酒量、体重などを気にするようになります。数値を見て、「今年も問題なかった」と安心したいのです。
健康診断の結果は、今年も特に悪い数値はなく、基準値の範囲内に収まっていました。
この時期だけ節制するのもどうかとは思いますが、年に1回健康診断が有ることで、確実に健康には気を遣うことができています。
白菜漬け!
今年は白菜が安かったので、久しぶりに白菜漬けを作りました。
大きな白菜を1個買って、塩で2度漬けをして、トウガラシや昆布で1週間ほどしたら、ちょうど私好みの少し黄色くなり、酸っぱみがでた『白菜漬け』が出来ました。
かさが半分以下になりますが、しばらくご飯のお供になります。
空き家問題
こんばんは、平田です。
この仕事をしていると、無意識のうちに空き家に目が行ってしまいます。「売るのかな?貸すのかな?それとも何もせずそのままなのかな?」と勝手に考えてしまいます。
現在、家屋のある土地は固定資産税の優遇があり、税額が優遇されています。更地にして保有しておくと固定資産税がはね上がるため、老朽化した空き家が取り壊されず放置されている結果にもつながっています。地震や台風などの天災により倒壊の恐れがあるような空き家の存在は、近所の方にとっては不安でしかないですよね。
神戸市や尼崎市は、固定資産税の軽減措置に例外を設けて税を重くする強硬策を取り、所有者が解体したり建物を修繕したりする方向に導こうとしています。
危険な空き家の増加は各自治体とも頭の痛い問題で、神戸市や尼崎市の試みの結果に注目が集まっているようです。
もしも、相続などで空き家をどうしようかと迷われているのなら、お気軽に当社にご相談ください。豊富な経験に基づいて、お客様の実情に合わせて、ベストな選択をご提案させていただきます。
地域再生!(日経新聞より)
今日の日経新聞の朝刊に関西6府県で子育て世代の30から40歳代の転入・転出の記事が有りました。
大阪市、京都市が転出者が多く、転入超過人数トップが私が住んでいる吹田市で断トツでした。
老朽化した千里ニュータウンが建て替わり新しいマンションが建ったことやJR岸辺駅前に国立循環器病センターができ、医療機関が充実している事や、コロナで在宅勤務が増えたことなどで、郊外への移転が増えたようです。
う・ち・のごはん77
こんにちは 松下です。
久しぶりの今シリーズ。
正月にあまったお餅の大量消費でいろんな食べ方を試しました。
定番のあんこやきなこ。シンプルに醤油、チーズを乗せて海苔でまいたりして消費しました。
まだ、たくさん残っているのでおすすめの食べ方があれば教えてください。
恵方巻!
2月3日の節分に恒例の恵方巻を作りました。
今年は卵、かんぴょう、シイタケ、キュウリ、三つ葉、さばのきずし、カニカマを入れた太巻きにしました。
あとは鰯の塩焼き、わけぎのぬた、お豆腐のおすまし。
北北西を向いて、鬼ならぬコロナを追い払いたいと思い、お寿司を食べました!
「オミクロンよ飛んで行け!」