美味しいものは
坪井です
少しずつ大切に食べようと
冷凍していた去年のシュトレンを
細くカットして出してくれました。
甘すぎず美味しかったです。
キャラ弁3
こんにちは 松下です。
今年はうさぎ年ということで、今回はうさぎのキャラ弁です。
日々クオリティが上がってます。
私には関係ないのですが、次回は何か楽しみです。
雪の日も
坪井です
先日は、久しぶりに雪が降り
ぐっと寒くなりました。
どんなに寒くても
朝晩の散歩は喜んで行きます。
帰ってきてご飯を食べた後は
いつも、こんな感じでくつろいでいます。
はじめて知りました!
こんにちは 松下です。
今日は生まれて初めて大東市に行ってきました。
門真市、寝屋川市に隣接している大東市ですが、失礼ながら大東市といえばこれ!というものが思いつかず
行こうと考えたことすらありませんでした。
そんな道中、ナビを見ているととんでもなく大きな緑地帯がでてきました。
気になって調べてみると【深北緑地】という超大型の公園でした。
野球場、球技広場、テニスコートに大型遊具のおいている公園にドックラン、バーベキュー場…等々
こんなところが大阪に存在していたことに驚きです。
少し遠方ではありますが子供を連れていくには最高の場所!
暖かくなったら子供を連れて行ってみたいと思います。
山田西B団地A19棟リノベ―ション
こんばんは、平田です。今日も寒い一日でしたね。
そんな中、当社売主の【山田西B団地A19棟106号室】のリノベーション工事が始まりした。
先日、室内の壁や設備の解体撤去工事が終わり、今日は現地でコア・サービスの国広と大工の田中さん、電気工事の吉岡さんを交えて、建具と壁の位置や、カウンターの高さ、スイッチやコンセント、テレビのアンテナ端子の配置などの最終打ち合わせです。
メジャーを当てながら、妥協せず数センチ単位で検討を重ねて決めていきました。
少しでも生活しやすいように、少しでも使いやすいようにと、実際に生活していることをイメージして、しっかり打ち合わせと確認をしました。
そうしないと、出来上がってから「しまった…」と後悔しても遅いですからね。
白一色
こんにちは、平田です。
天気予報が見事に当たりました。
昨日からの猛烈な冷え込みで、朝起きたときにはバルコニーから見る世界が雪できれいな白一色になっていました。
今日は朝からお客様との約束が有ったので、慎重に車を出しましたが、ノーマルタイヤなのでスリップしないかとても心配でした。
雪はこれで最後にしてほしいです。
法巌寺の大クス
こんばんは、平田です。
今週は寒くなりそうですね。寒がりの私には辛い日々になりそうです。
今日は、お客様からご売却のご依頼をいただいている阪急伊丹駅近くの収益マンションに行ってきました。そのマンションのすぐ近くのお寺「法巌寺」に、いつ見ても圧倒されそうなとても見事なクスノキが有ります。
調べてみると、なんと樹齢500年以上だそうです。近畿3大クスノキの一つに数えられていて、兵庫県の天然記念物にも指定されているそうです。
本当に惚れ惚れするような神々しい大木ですよ。
増加する空き家
おはようございます。平田です。今朝もこの時期にしては割と暖かく、寒がりの私にとってはありがたい一日になりそうです。
今朝の朝日新聞の一面に「空き家増加 立往生」という記事がありました。
総務省の2018年の住宅土地統計調査によると、全国の空家の割合は13.6%。今後も増え続け空家の取り壊しが進まなければ15年後の2038年には31.5%が空家に上昇する見通しだとのこと。
2015年には空き家対策特別措置法が施行され、国も対策に乗り出してはいますが、決定打にはなっていないのが実情です。
空家になった実家を、そのまま取り壊されず放置されているのには、次のような背景があるようです。
①思い出の詰まった実家を処分することへのためらい
➁家を残してほしいという親の思い
➂家財整理や手続きが面倒
当社でも、お客様から家財道具が一式残った空家のご実家をどうするか、一体何から始めていいのか、どこに何を頼めばいいのかといったご相談をよくいただきます。
例えば、高槻の古いご実家を相続されたお客様からご相談いただいた時には、家財道具はそのまま残った状態で当社が購入させていただきました。当社にて家財道具の搬出・処分をし、リフォームをして貸家として再生した事例が有ります。ご売却後、実家が残り新しい入居者様が住んでいることを知ったお客様は、とても喜ばれていました。
当社では、お客様のご事情やご希望に応じて様々な解決方法をご提案し、お客様にとって不慣れで煩わしいお手続きや様々な手配のお手伝いをさせていただいております。
どうぞお困りのことがございましたら、お気軽にご相談くださいね。