シロアリ調査

こんばんは、平田です。今日は、これから販売を予定している空家の中古一戸建の白アリ調査をしました。いつもお願いしているシロアリ調査の業者さんは慣れたもので、狭い床下にすいすいと体を滑らせて入っていきます。狭いところが苦手な私には、とても無理な作業です。

中古一戸建の購入を検討されているお客様は、目に見えない床下に少なからず不安を感じています。でも、空家ならまだしも、居住中の一戸建の売主様にお客様から、「床下を覗かしてほしい」とはなかなか言えないものです。

床下に潜れば、シロアリに限らず、給排水管の水漏れ、基礎のひび割れ、建築工事の時の木切れやゴミの残置等の有無も分かります。

何も問題がなければ、自信を持ってそう言えますし、問題があれば、先に問題を解決しておくことができる。当社では、売主様のご理解を得て、できるだけ販売前に床下に潜り、シロアリの調査をさせていただいております。

カテゴリー: お仕事 | コメントする

新年賀詞交歓会

こんばんは、平田です。今日は全日本不動産協会吹田支部の新年賀詞交歓会に参加してきました。

平成21年度から約4年理事を務めさせていただいている「全日本不動産協会吹田支部」ですが、今春に豊中・箕面・池田・摂津・茨木・高槻などをエリアとする他2つの支部と統合され、新たに「北大阪支部」に生まれ変わりるため、「吹田支部」単独としては最後の新年賀詞交歓会となりました。

横のつながりが大変大事な不動産業界ですので、これからも広いエリアで人脈を広げていき、お客様の様々なご要望にお応えできるようにしていきます。

カテゴリー: お仕事 | コメントする

津雲台、千里南公園にて

こんばんわ!

営業の出口です。

ふと立ち寄った津雲台、千里南公園にて一枚風景写真を撮ってみました。

 

カテゴリー: 日々それぞれ | コメントする

新しいお店

箕面の船場に堂島ロールさんのお店ができてて、びっくり、それと右の写真はイギリスアンティークのお店も同じ通りに去年10月オープンしてたみたいです。アンティークのお店は小物はなく、ほとんど家具でした。

カテゴリー: 日々それぞれ | コメントする

熱々のカレーうどん

今日は定休日。午前中に久しぶりにウォーキングをしてお腹を減らし、昼食は少し足を延ばして妻と三男坊の3人で川西のうどん屋さん「てん川」へ。

「てん川」の熱々のカレーうどんにハマってしまい、ここに来たのは先週に引き続き2週連続。先週はエビ天カレーうどん、今週はカキフライカレーうどんをいただきました。

熱々なのに、空腹に負けて急いで口に入れたもんで、口の中が軽いやけどで夜になってもチョット痛い・・・です。

平田

カテゴリー: おいしいもの | コメントする

たらばがにパスタ!

お正月にカニ鍋をした 大きなたらばがにがたくさん残っていたので ちょっと贅沢に

タラバガニのパスタを長女が作ってくれました。

絶品!でした。

レストランよりおいしくて かにがごろごろ入ってました。

カテゴリー: 日々それぞれ | コメントする

おせち料理

今年もがんばっておせち料理を作りました。
お正月しかほとんど食べることがない くわいがおいしかったです!

カテゴリー: 日々それぞれ | コメントする

お腹まわりが・・・。

こんばんは、平田です。平成25年も早10日が過ぎ去りました。そろそろ正月にアップした体重を元に戻さなければいけない頃ですが、会社には年始に数名のお客様から頂いた数種類の甘いお菓子に加えて、スタッフが買ってきたお土産のお菓子がいっぱい置いてあります。

誘惑に負けず我慢すればいいだけなのですが、小腹が空くとついつい1つ、2つ、3つ、4つ・・・と食べてしまうんですよね。

年末と比べて、お腹まわりがマズイ状態になってきました。明日からは誘惑に打ち勝つぞ。

カテゴリー: お仕事, 日々それぞれ | コメントする

白鷺城

皆様、明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い申し上げます。

政権が代わり景気回復の期待感が膨らむ中、今年こそは日本全体が活力を取り戻し、明るい1年になることを願っています。

1億5,000万円のマグロの話題でワイドショーが賑わっていた今朝(正確には日付が変わっているので昨日の朝ですね)、吹田在住のお客様からご売却のご依頼をいただいていた姫路の一戸建が、晴れてご契約の運びとなったため、車を飛ばして姫路まで行ってきました。山田を中心とする吹田市北部地域に密着して不動産取引の仲介をさせていただいている当社ですが、ご依頼があれば少々遠方であっても今回のようにご成約に向けて頑張らせていただいています。

姫路と言えば、世界遺産にも登録され、別名白鷺城とも呼ばれている姫路城が有名ですよね。今回お取引させていただいている物件から約10分ほどの場所に姫路城があるので、保存修理中で見ることができないと知りつつも、立ち寄ってきました。

この保存修理は鹿島建設・神崎組・立建設のJVによる施工で2009年6月から始まり、2015年3月18日に竣工の予定だそうです。

新幹線の中からしか見たとのない姫路城。保存修理が完了し、生まれ変わった美しい姿を是非間近で見てみたいです。

平田

カテゴリー: お仕事, 日々それぞれ | コメントする

太陽の塔

こんばんわ!

営業の出口です。

今回は吹田のシンボルともいえる太陽の塔を遠くから撮ってみました。

林の中に凛々しくそびえ立っています。

カテゴリー: 日々それぞれ | コメントする