運動会

DSC_0933こんばんは、平田です。今日は秋晴れの絶好の運動会日和。お子様の運動会を観に行かれた方も多かったんじゃないでしょうか。

今日は私もお休みをいただいて、小学校6年の次男と1年の三男の運動会を観に行ってきました。

迫力さえ感じる6年生と比べ、可愛く映る1年生の競技。青空の下、息子二人の競技をたっぷり観ることができました。

このまま元気で素直に育ってくれよ!

 

カテゴリー: 日々それぞれ | コメントする

・・・の秋。

CIMG7473

こんにちは 松下です。

何をするにも気持ちの良い季節になりましたね。

食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋、芸術の秋、、、皆様はどの秋がお好きですか?

私はもちろん食欲の秋!なんですがスポーツの秋も大好きです。スポーツした後のごはんがたまらないですよね。

そんなわけで昨日、南吹田体育館に行ってまいりました。この体育館は曜日と時間で開放しており、昨日はバレーボールをやっていて色んな人とわいわいできるのが楽しいんです。

仕事を早く済ませ社内の人間に白い目で(?)見送られながら体育館に行くと、、、、、、、、、、、、、、、、ご覧のあり様 片づけが始まってました。体を動かす気満々で行ったのに。。

ごはんを食べたらすっかり元気になりましたとさ。。

カテゴリー: 日々それぞれ | コメントする

お・ひ・るごはん

CIMG7470

こんにちは 松下です。

普段お昼はめったに外に食べに行かないのですが、平田社長にお誘いいただき松坂牛麺というラーメンを食べてきました。

と、本来ならここでどんな感じか書いていこうと思ったのですが、すでに社長のブログで紹介がありましたのでどうやって食べるか気になる方は平田の「松坂牛麺」ブログを見てください。私は味の感想を!

正直言って今まで食べたどのラーメンとも違ってました。あっさりだけど牛の油で濃厚にもなる。また麺もお蕎麦のようで歯ごたえもあり、不思議な味でした。不思議というとおいしくなさそうに聞こえますが、断じてそれはありません!!

「あえて言おう。絶品であると」

、、、、、、、、、、すべったのでこの辺で。

 

カテゴリー: おいしいもの | コメントする

う・ち・の・ごはん4

CIMG7469

おはようございます 松下です

朝晩はすっかりすずしくなってきてお鍋がおいしい季節になりましたね。

パターン化してるので感のいい方はお気づきだと思いますが今回はお鍋です。

お忘れだと思いますが私は辛いのがあまり得意ではありません。(うちのごはん1より)そんな私が大好きなお鍋があります。

「赤から」ご存知でしょうか?名古屋の赤みそを使用したスープで、これがやみつきになるんです!

本家では辛さにランクがあるようですが、市販されている分はそこまで辛くありません。辛さの後に赤みその甘みがでてきます。〆はホールトマトをいれてリゾット風に!

この時期イチ押しです!ご機会がありましたら是非お試しください。

 

カテゴリー: 日々それぞれ | コメントする

スポーツの秋ですね。

DSC_0911雲一つない秋晴れの祝日。「気持ちいい~!」と思わず口にしてしまうくらい爽やかな一日ですね。いよいよスポーツの秋本番です。

今日は朝から三男のサッカーの試合観戦。土・日は仕事のためなかなか子供たちの試合を観に行く機会が無く、三男の試合観戦も今日が初めてでした。

小学校一年生の試合は、みんなまだボールと戯れている感じです。転んだり必死にボールを蹴ったりしている姿も、可愛く感じます。一生懸命走って汗だくになって、お腹を減らしていっぱい食べて、大きくなっていくんですね。

平田

カテゴリー: 日々それぞれ | コメントする

う・ち・の・ごはん3

CIMG7465

おはようございます 松下です。

今日はシリーズ3回目にして初の妻の手料理が登場です。

昨夜帰宅途中、妻に電話で「今日のごはんは?」と聞くといつもはすぐに答えてくれるのに今日に限っては帰ってくるまで教えないとのこと。おなかをすかせながら半分教えてくれなかったことにイライラしながら帰宅すると見慣れないものが、、、、

今日のう・ち・の・ごはんは《なめろう》です。

地域にもよると思いますが、本来なめろうとはあじを使うのが一般的。。。今は旬じゃないのでさんまでやろうとしたがさんまは高かった。。。との理由でサーモンのなめろうを作った妻。

はじめて食べましたがすぐくおいしかったです。しばらくはまりそうです。

カテゴリー: 日々それぞれ | コメントする

祝!祝!祝!

CIMG7464

おはようございます 松下です。

昨夜夫婦共々仲良くしている友人夫婦に待望の長男が生まれ会いにいってきました。

9月18日14時 3600gのとても元気な男の子が生まれました。

お母さんは陣痛から28時間の長丁場でぐったりしてたみたいですが、昨日はわりと元気そうでした。本当に女性はすごい。いざという時女性が強い、という理由が分かる気がします。

抱かせていただいたのですが、知らない人に抱かれても泣かないし、すごくかわいい。。

以前「孫がかわいいのは無責任に愛せるからだ」と言った方がいらっしゃいましたが、まさにそんな心境です。

今後はおじいちゃんのような視点から成長を見守りたいと思います。。。

二人ともお疲れ様でした。

 

カテゴリー: 日々それぞれ | コメントする

今日は何の日?

最近は気候も良くなり、とても仕事がはかどります。そして、何だかんだとたまった仕事を黙々と片付けていると、気が付けば日が変わってしまっていました。

家路につくため車に乗り込みエンジンをかけると、車の自動音声がご親切に、“今日は9月21日日曜日。ファッションショーの日です。”と教えてくれました。

「なんじゃそれ?!!」と思わず口にしたのは、疲れていたからでしょうか・・・。

平田

カテゴリー: お仕事, 日々それぞれ | コメントする

お知らせ!千里一条池スカイハイツオープンハウス初開催!

CIMG7456

こんにちは 松下です。9月20日(土)、21日(日)の2日間、千里一条池スカイハイツにて

オープンハウスを開催しております。初日の本日は少し曇っていましたが、窓を開けると

気持 ちの良い風が入ってきます。静かで落ち着いた立地で近くに体育館があり、実は私

が小学 5年生まで育った町なんです。

それもあってか妙に落ち着く場所で仕事中にもかかわらず

、、、、、、うとうと。。。。。。。。。ほんの5分くらいですが、、、、、、

そんな良いところです!!

明日13時~17時でお時間ある方は是非是非お立ち寄りくだ さいませ!!

カテゴリー: お仕事 | コメントする

吹田の基準地価

656こんばんは、平田です。

昨日国土交通省から発表された基準地価(毎年、都道府県が調査する7月1日時点での地価)。 今朝の新聞の見出しには「上昇」という文字が目立ちます。しかし正確に言えば、全国一律に上昇している訳ではなく、一部の中核都市では上昇地点の増加が目立っていますが、地方圏では80%の地点で下がり続けている、というのが現実のようです。

吹田市の住宅地に限って言えば、22地点有る基準地の内、昨年比で横ばいの地点が14地点(全体の約67%)、上昇地点が8地点(全体の約36%)、下落地点が0という結果でした。上昇8地点は「駅に割合近い」という点が特徴です。 今回の基準地価を見て、吹田市の地価の下げ止まりは実感できますが、上昇している8地点の平均上昇率がわずか0.7%ですので、実際には吹田市の地価は去年と比べてまだ「ほぼ横ばいの状況」だと言わざるを得ません。来年発表される公示地価や路線価で、地価の上昇地点が増えれば、吹田市の地価もやっと上昇傾向と言えそうです。

ちなみに、当社トレック不動産販売の近隣エリアの今年の基準地価は次の通りです。

基準地番号 吹田-22 山田東2丁目 173,000円/㎡(57.2万円/坪)    ※昨年と同じ

基準地番号 吹田- 6  竹谷町         185,000円/㎡(61.2万円/坪) ※昨年と同じ

基準地番号 吹田-18 千里丘中        188,000円/㎡(62.1万円/坪) ※昨年と同じ

基準地番号 吹田-21 新芦屋上     180,000円/㎡(59.5万円/坪) ※昨年と同じ

なお、当社ホームページの右下の「生活にお役立ち便利リンク」のバナーをクリックしていただき、「調べる」という項目をご覧いただきますと、簡単に基準地価も公示地価も路線価も調べることができますので、どうぞご活用くださいね。

カテゴリー: 日々それぞれ | コメントする