う・ち・のごはん77
こんにちは 松下です。
久しぶりの今シリーズ。
正月にあまったお餅の大量消費でいろんな食べ方を試しました。
定番のあんこやきなこ。シンプルに醤油、チーズを乗せて海苔でまいたりして消費しました。
まだ、たくさん残っているのでおすすめの食べ方があれば教えてください。
犬中心の我が家
坪井です
また、コロナの感染者数も増えてきたため
休みの日も自宅で過ごす時間が多くなってきました。
時間を持て余した妻は、犬が喜ぶパンを作ると言って
何度も焼いていました。
私には犬が喜んでいる表情の違いは
わかりませんでした。
わらび餅
こんにちは、平田です。
受験シーズンですね。
今年は我が家には受験生はいませんが、コロナ感染者も増えていて、受験生はとても大変な時期だと思います。
そんな中、昨日帰宅するとおいしそうなわらび餅が有りました。
妻が友達とお子さんの合格祈願に北野天満宮に行ったそうで、そのついでに買ってきてくれたものです。
1927年創業の京都老舗の甘党茶屋「梅園」のわらび餅。黒糖と抹茶のわらび餅の、二種類のわらび餅が入って、見た目もとても美味しそうです。
流石、私の好みを良く知っています。
テンションアップ⤴⤴⤴
こんばんは、平田です。
定休日の今日は、晴天で暖かく過ごしやすい一日でした。
休みの日に天気が良いとテンションが上がりますが、今日は滋賀に住む大学時代の友人から、私の大好きな洋菓子をいただき、更にテンションが3段階ほどアップしました。
私の好みを良く知っている友人に感謝です。
お土産
坪井です
銘菓くるみ
金沢のお土産をいただきました。
外の最中はサクサクとして
中にはくるみが入っていて
温かいお茶と合いますね。
妻の才能21
坪井です
妻は、紅玉という種類のりんごが
出るのを待っていたみたいです。
りんごのタルトではなく
りんごのカスタードピザ
とても美味しかったです。
過去一!
こんにちは 松下です。
昨日は娘の4歳の誕生日!娘と一日違いの誕生日の私。
年々存在が薄れていっていますが、毎年恒例の娘と合同のお誕生日会は過去一の贅沢な会になりました。
お肉よりもお寿司が大好きな娘のために家に職人さんを呼んで、、、とまではいかないですが友人の寿司職人に頼み手巻きセットを用意してもらいました。ほぼ原価で準備してくれたネタはトロやウニといった高級ネタばかり。
娘よりも大人がうれしいネタが多かったですが、友人のおかげで大人も子供も大満足な会にすることが出来ました。
プチ贅沢
おはようございます 松下です
皆さんにとって贅沢とはどんなことでしょうか。
我が家にとってはおいしいものを食べることが日常の贅沢ですが、先日EXPOCITYに買い物に行った際、【北海道フェア】が行われていました。
北海道=おいしい食べ物、というイメージが強く、時間もあまりない中つい立寄ってしまいました。
そこで以前より興味を持っていた「雲丹醤油」を発見!
小さなボトルで約1,000円という価格に一瞬悩みましたが、それでもネットで出回っているものに比べれば値段も安価ですし、一度試してみることに。
まずは王道の卵かけご飯でいただきましたが、想像してた感じではありませんでした。
十分おいしいのですが、期待感が強すぎました。
他にも雲丹醤油を使ったレシピがたくさんあるようなので次に期待したいと思います。
秋の味覚
坪井です。
秋の味覚といえば芋・栗・南瓜ですね。
妻が鳴門金時でスイートポテトを作りました。
手作りは美味しいです。