シュトレン
坪井です
和歌山にある
季節の野菜や果物などの食材を
使った料理を食べられるお店
窓話さんのシュトレン
初めはサクッと
少しずつ時間が経つにつれ
どんどん染み込んで
しっとりとして
とても美味しかったです。
キャラ弁2
おはようございます 松下です。
朝から娘が「父ちゃん見てー!」と走ってきました。
何かと思ったら今日はお弁当の日。くまさんの可愛さにテンションが上がりまくりの娘。
確かにクオリティが高いとは思いますが、足るのでしょうか?
いただきもので
坪井です
頂いた瀬戸ジャイアンツのマスカットと
頂いたイチジクでゼリーを作ってくれました。
下の部分はヨーグルトムースです。
甘すぎず美味しかったです。
毎年恒例
おはようございます 松下です。
我が家では毎年恒例になっている一日違いの私と娘の合同誕生日会。
実家で娘が大好きなチーズフォンデュと手作りピザでお祝いをしました。
毎年お願いしているケーキ屋さんには、今人気の【SPY×FAMILY】のアーニャちゃんを描いてもらいました。
あいかわらずものすごいクオリティです。
猿より先に
こんばんは、平田です。この週末は汗ばむくらいの秋晴れで、お出かけされた方も多かったのではないでしょうか。
この時期の澄んだ青空を見るととても心地よくなりますよね。
昨日、11月初旬に鳥取県にお引越しを控えている大津市のお客様のご自宅を訪問しました。
お庭に立派な柿の木があり、今年もたくさん柿を収穫できたそうで、おすそ分けしていただきました。
「まだ青いからよく熟してから食べてね」と言われた立派な柿。青い内に収穫したのは、そうしないと山から下りてきた猿に食べ尽くされてしまうからなんだそうなんです。
琵琶湖を臨み、反対側はすぐそこに山が迫っている自然豊かな大津市和邇高城。
ここでは、野生の猿との戦いも繰り広げられていたんですね。
は猿
シャインマスカット
こんばんは、平田です。昨日からぐっと気温が下がり一気に秋めいてきましたね。
早いもので今年もあと3ヵ月弱。気が付けば2022年も第四コーナーを回ったところまで来たんですね
ところで昨日、昭和43年生まれの同業者のゴルフコンペで兵庫県三木市に行ってきました。まだまだ元気過ぎる悪友たちと楽しくゴルフをした帰り道、ブドウ農家の直売所に立ち寄り、獲れたてのシャインマスカットを買って帰りました。
9月にも別の農家の直売所でピオーネ等を買いましたが、シャインマスカットも甲乙つけがたい美味しさです。家族にも大好評でした。
美味しいものを食べると無条件で幸せな気持ちになりますよね。実りの秋に感謝です!
キャラ弁
松下です。
普段は給食の娘の幼稚園。
お弁当持参の日は妻がずいぶん張り切っています。
私が子供時代にはなかったですが、今はキャラ弁が当たり前。
すごく難しいと思いますが、日々上手になっていく妻。
私が食べるわけではないですが次回作が楽しみです。
ピオーネとクイーンニーナ
こんばんは、平田です。
今日は我々宅地建物取引業を営んでいる会社の業界団体、「全日本不動産協会」と「宅地建物取引業協会」の合同ゴルフコンペに参加させていただきました。暑くも寒くもない絶好のゴルフ日和で、楽しくプレーできました。
今日は初めて一緒にラウンドさせていただいた方ばかりでしたが、不動産の売買や管理、建築等ついて、今の市場の動向やトレンド等々、貴重な情報交換ができて、とても有意義で勉強になりました。
帰り道、テント張りの葡萄の直販所が有りました。そこで売られていたのは、ピオーネとクイーンニーナという品種。試食したところどちらもめちゃくちゃ甘い!
迷わず買って帰りました。当然家族にも大好評でしたよ。