自宅でできること②

244032440224404

 

 

 

おはようございます。松下です。

昨日に引き続き自宅でできることをご紹介します。
今回は【焼肉】です。
家焼肉は普段でもされることがあると思いますが、これはデリバリー焼肉です。

かなり前に西中島南方にある〝匠〟という焼肉屋さんをブログで載せたことがありますが、そのお店が今デリバリーをしてくれます。

お店で提供されている値段と同じような価格で、5,000円以上の注文で無料で届けてくれ、冷麺まで注文できます。

このお店の冷麺は本当においしいので是非利用してみてください。

 

カテゴリー: おいしいもの, 愉しみ | コメントする

自宅でできること

24399 24400おはようございます。松下です。

GWが明け、今日から仕事がはじまりました。
自宅で過ごした今回の連休は普段できないことに時間を使うことが出来ました。

とはいってもやはり退屈な時間も多く、インターネット等で情報を集めながら行ったことをご紹介します。すごく簡単なので、よろしければ試してみてください。

ユーチューブやテレビでも紹介されたようですが、自宅で【いちご狩り】をやってみました。
材料は全部100均で揃いますし、準備も15分ほどで完成しました。
いちごが大好きな娘は大喜び!

大人でも十分楽しめますが、お子様がいらっしゃるご家族にはすごくおすすめです。

カテゴリー: おいしいもの, 愉しみ, 日々それぞれ | コメントする

葉玉ねぎ

20200411_081058こんにちは、平田です。

毎日、新型コロナウイルス関連のニュースから目が離せませんね。早く終息してくれることを祈るばかりです。

数年前に花粉症を克服し、春先のマスク着用から解放されていた私ですが、こんな状況ですから今はしっかりマスクを着けて仕事をしております。今は感染拡大を抑えるべく、我慢の時だと諦めています。

そんな中、ご自宅のちょっとした修繕のお手伝いをさせていただきました千里丘のお客様から、採れたての玉ねぎをいただきました。

玉ねぎの玉が膨らむ前の葉がついたまま収穫したもので、お客様がご自分で貸農園で栽培したものです。

葉の部分も甘く、炒めても、煮ても焼いてもておいしくいただける「葉玉ねぎ」のおすそ分け。

ちょっとしたことですが、お客様のお気持ちがとてもうれしく感じられました。

 

カテゴリー: おいしいもの, お仕事, 日々それぞれ | コメントする

はじめての・・・4

line_132763872746800 line_132801614267463こんにちは 松下です。

先日、緊急事態宣言が発令されて増々自宅にいる機会の増えた妻と娘。今シリーズの更新頻度が非常に増えてきました。

そんな今回は【はじめてのスイートポテトづくり】です。

焼き上がるのを見る、食べるしか関わっていませんが、サツマイモが大好きな娘は今回も満足気です。

カテゴリー: おいしいもの, 日々それぞれ | コメントする

はじめての・・・3

💛楓奈💛Part5_200409_0271 💛楓奈💛Part5_200409_0273おはようございます。松下です。

今回は【はじめての餃子づくり】です。

餃子の皮は市販のものですが、タネは我が家のオリジナル。大葉をたっぷりいれるのがポイントです。

皮を水浸しにしながら、洗濯物をたたむように一生懸命つつんでくれました。餃子というよりは春巻きのような見た目になりましたが、食べれば一緒ですよね。

形の違う餃子を妻が上手に焼き上げてくれ、おいしくいただきました。

カテゴリー: おいしいもの, 日々それぞれ | コメントする

けがの功名?

sketch-1585800789744こんにちは 松下です。

連日コロナの影響で自宅にいる機会が多い妻と娘。
家で何かできることはないかと、最近よく家でお菓子を作っています。

昨日は【白桃ケーキ】を作ってくれました。気分が乗らなかったのか、娘はほとんど食べなかったようで、妻と二人で完食しました。

家でお菓子作りを今までしてこなっかった我が家ですが、今だからこそ出来ることです。早く収束してほしいのはもちろんですが、私もこういう機会にしかできないようなことを探してみたいと思います。

カテゴリー: おいしいもの, 日々それぞれ | コメントする

徳島へ

20200402_13345720200402_151907

 

 

 

 

 

 

 

こんばんは、平田です。

コロナウイルス関連のニュースに目が離せない毎日ですが、どうやら学校も5/6まで休校になりそうですね。

我が家には、大学生と高校生、そして新中学生の息子がいますが、3月からは在宅率がとても高く、今までなかなか揃わなかった家族が家にいて、親としてはうれしいような悲しいような・・・、少し複雑な気持ちです。

いつもは梅田の居酒屋でアルバイトをしていて、顔を会わせる機会の少ない大学生の長男は、お客様の数が激減しているためアルバイトに行くことができず、お呼びがかかるまで自宅で待機しているそうです。ついこの前も、フィリピンに旅行に行くと言うので、「帰国できなくなるぞ!」と全力で行くのを引き留めたところです。

ところで、定休日明けの4月2日(木)は朝からやらなければいけないことがたくさん有って、バタバタとした一日でした。朝から急いでデスクワークを片付けて、お昼前から徳島市に行ってきました(もちろん仕事です)。

吹田市にお住まいのお客様からご相談をいただいている、徳島の相続物件の現地調査と徳島市役所での諸々の調査。漏れの無いように入念に確認をして、大阪に向かう途中せっかく徳島まで来たのだからと、徳島に詳しい友人に電話をしておいしい徳島ラーメンのお店を教えてもらい行ってきました。

行ったのは「やまきょう」というお店。干しエビから取ったスープが黒くてビックリ。友人からは、必ず麺は固めで玉子と肉は必ず乗せるようにと教えてもらっていたので、その通りにしました。

初めての徳島でのラーメンでしたが、一口食べるとその濃厚な味に魅了されました。友人が自信をもってお勧めする筈です。玉子の甘みと甘辛い肉がストレート麺によく合い、一気に完食しました。

他にもいくつかお勧めのラーメン店があるそうなので、次徳島に行く機会が有れば、是非行ってみたいと思っています。

55555555

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: おいしいもの, お仕事, 日々それぞれ | コメントする

はじめての・・・2

210466おはようございます。

お休みの昨日、娘が【はじめてのマフィン作り】に挑戦してくれました。
今回は生地を混ぜただけでしたが、もともとパンが大好きな娘はすごく満足気。

今回はちゃんと私の分も残してくれていました。

カテゴリー: おいしいもの, 日々それぞれ | コメントする

寄り道

20200227_134249こんにちは 松下です。

昨日は土地のお取引で滋賀県東近江市まで行ってきました。2年前にも一度お取引させていただきたお客様の別の土地です。

滋賀県といっても車で1時間ちょっと。あっという間のドライブでしたが、小腹が減り、帰りに草津インターに寄り道。

何かないかと物色していると、「1時間に4,000個売れた!」とか「食べだしたら止まらない!」とか、なんとも心躍るポップのカレーせんべいを発見!
うどんでもパンでも、カレーと名の付くものには目がない私。あまり聞きなれない【半熟カレーせんべい】という名前にも惹かれ、ついつい衝動買いをしてしまいました。

帰社後、すぐ食べましたが、濡れおかきのカレー味といった印象で、まさに止まらない、くせになる味です。濡れおかきも大好きな私には最高の一品でした。

取り寄せやネットでも購入できるみたいで、早速注文してしまいました。

カテゴリー: おいしいもの, お仕事 | コメントする

久し振りの神戸

20200218_160849平田です。

今日は春を思わせるような良い天気でしたね。本当に気持ち良かったです。こんな日ばかりならいいのに、と思いますよね!

昨日、売主様からご売却のご依頼をいただいているマンションの調査で、そのマンションの管理会社、三宮に有る東急コミュニティ―神戸支店に行ってきました。

壁や床スラブの厚さ、配筋の状態等を確認するために、管理会社に保管されている分譲当時のマンションの設計図書を閲覧させていただきました。

 

20200218_161723しかし、数百ページに及ぶ設計図書のどこが目的の部屋に該当するのか、また数値の記号が何を意味するのかがなどが専門的過ぎて、何をどう見て判断して良いのやら分からず、管理会社の担当者と悪戦苦闘してしまいました。

そこへありがたいことに、工務担当の専門知識を持った方が応援に駆けつけてくれて、的確にページを見つけて分かりやすく質問に答えてくれてとても助かりました。

目的の調査を無事終えることができて、管理会社の方々のとても親切な対応に、とても感謝しています。ありがとうございました。

 

 

20200218_164241神戸三宮まで行ったなら、足を延ばしてついでに肉まんでも買って帰ろうと、中華街に行ってきましたよ。

しかし、肉まんだけ買って帰ろうと思っても店の前まで来ると、色々美味しそうなものが並んでいて、誘惑に負けてしまいますよね~。

結局、肉まんに加えて、角煮まんに餃子、ちまき、北京ダックを買って帰りました。

約1年振りの神戸。仕事で行ったとはいえ、楽しかったです。

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: おいしいもの, お仕事, 日々それぞれ | コメントする