いちご狩り

20201216_201217 20201216_201217_0

 

 

 

こんにちは 松下です。

お休みの先日、娘といちご狩りに行ってきました。娘はもちろんのこと、私自身も人生初のいちご狩り体験です。

3種類のいちごが40分の食べ放題!
他にお客様はおらず、広いビニールハウス内を娘と独占状態で食べまくる予定でしたが
思ったより食べれないものですね。最後の15分くらいはお土産用のいちごを採る時間になってしまいました。

最近、急にぐっと寒さが増しましたが、ビニールハウスはすごく暖かいですし、密にもならず、今の時期には良いかもしれませんね。

 

カテゴリー: おいしいもの, 愉しみ, 日々それぞれ | コメントする

う・ち・のごはん74

DSC_2752おはようございます。松下です

久しぶりのシリーズ、調べてみたら前回は2年前でした。。
このシリーズを始めた時に目標にしていた100回まであと一歩。何年かかるか分かりませんが、なんとかやり遂げます。

今回は、【もんじゃ焼き】を作りました。

家で食べるのは初めてですし、作るのももちろん初めて。
焼き方に少し戸惑いましたが、慣れれば簡単です。味もいろいろなバリエーションが試せるようですが、今回は妻の強い希望で「明太チーズもち」を選択。
めったに作ることは無いと思いますが、次回は味変で挑戦したいと思います。

カテゴリー: おいしいもの, 日々それぞれ | コメントする

神戸フルーツフラワーパーク

誕生日旅行_201126_0 誕生日旅行_201126_1

 

 

 

おはようございます。

お休みの先日、【神戸フルーツフラワーパーク】に行ってきました。

この仕事をしていて一番ありがたいのは、定休日が平日なのでどこに出かけるにも空いている、ということです。特に今年は人が少ないというのは安心です。

この日もガラガラで、敷地内を散歩したり、バーベキューをしたりで十分楽しめました。
私が行った時には終わっていましたが、梨狩りやブドウ狩り、夏にはプールもあるらしく一年通して楽しめそうなスポットでした。

吹田から1時間もかかりませんし、入場料、駐車場も無料でお得感満載です。
もう今年はいけないと思いますが、暖かかくなったらまた行きます。

カテゴリー: おいしいもの, 日々それぞれ | コメントする

妻の才能13

IMG_2879 (1)先日、妻が作った昼食のかぼちゃスープです。

かぼちゃと白ご飯は全く合いませんが、パンにはとても合っていました。

かぼちゃを使った料理は煮物や天ぷら以外にも結構あり、ケーキやグラタン、コロッケなど調べると他にも色々ありました。

次回はかぼちゃのグラタンを作ってくれるそうなので、どんな味なのか楽しみです。

 

カテゴリー: おいしいもの | コメントする

妻の才能12

BF8C0EE3-3DAF-4670-AB5A-F036D8A3AA15坪井です。

これは妻が作ったスコーンと言う食べ物です。

スコットランドの料理らしく、パンのようなビスケットのような味で食感はサクッとしています。

湖池屋のスコーンには勝てませんが、こちらのスコーンも中々美味しかったです。

 

カテゴリー: おいしいもの | コメントする

行楽日和

225620こんにちは 松下です。

今日は最高のお天気でしたね。
特に昼間は少し暑いくらい。

お出かけされていた方も多く、いつもの休日よりも車が混んでいたように思います。

うちの家族も出かけていたようで、義兄と近くの公園にピクニックに行っていたようです。外で食べるお弁当っていいですよね。

普段の昼食は外食が多いですが、大小たくさんの公園が当社の周りにはあるので、たまには外でお弁当っていうのもよさそうですね。

 

カテゴリー: おいしいもの, 日々それぞれ | コメントする

秋の味覚

BE17D386-45F1-4A5F-A791-D9F0536C4368坪井です。

友人から栗を頂きました。

栗と言えば甘栗、栗ごはん、栗きんとん、後はモンブランぐらいしか思い浮かびませんが、私は甘栗以外はあまり好きではありません。

その中でも栗ごはんが大嫌いなのですが、結婚してから妻にそのことを言って無かったらしく、残念ながら全ての栗が栗ごはんとして調理されてしまいました。

 

カテゴリー: おいしいもの | コメントする

鏡割り

27301おはようございます 松下です。

昨日は私の34歳の誕生日。一日違いの娘との合同のお祝いで食事に行ってきました。

食事の途中、お店からのサプライズで鏡割りを持ってきくれ、小さな樽ではありましたが、34年間の人生ではじめての経験。力加減が分からず回りに飛びはねてしまいました。

あまり日本酒は得意でないのですが、せっかくのご厚意。全部飲み干そうと意気込みましたが、中身はまさかのお茶。
ちょっとほっとしました。

何はともあれ楽しい時間を過ごさせてもらいました。

カテゴリー: おいしいもの, 愉しみ, 日々それぞれ | コメントする

秋の味覚

梨こんにちは、平田です。

10月に入り日中も大変過ごしやすくなってきましたね。気候が良くなると、食欲も増してきますよね。今年も食欲の秋がやってきました。

しかし今年はサンマがかなりの不漁のようで、サンマ好きの私には辛いところです。ちなみに今年は松茸も不作のようですね。

そんな中、先日鳥取出身のお客様から20世紀梨をいただきました。

去年は梨畑がイノシシに荒らされて入手できなかったとのことですが、今年は無事鳥取から送ってもらうことができたそうです。梨に限らず、日本全国イノシシによる農作物の被害は深刻みたいですね。

 

カテゴリー: おいしいもの, お仕事, 日々それぞれ | コメントする

徳島県の名産

DSC_0002 (1)坪井です。

妻の実家から、すだちが送られてきました。

妻の実家は徳島県の鳴門市で他にもサツマイモの鳴門金時やわかめ等も名産です。

すだちはこれからのシーズンのサンマや松茸に絞ってかけるととても美味しいです。

その他にも刺身やそうめん等、意外と何にでもにも良く合いますし、ビタミンCも多く入っていて徳島の人達には欠かせない存在です。妻の父は必ず焼酎に入れて飲んでいますし、友人はビールに入れて飲んでいます。

1箱に結構な量が入っていて、時間が絶つとオレンジ色になり甘くなってしまうので、お酒を誰も飲まない我が家では、すだちが送られてくると晩御飯は必然的に焼き魚になりがちです。

カテゴリー: おいしいもの | コメントする