異次元

DSC_3204

 

こんばんは、平田です。忘年会シーズン真っ只中ですが、飲み過ぎ食べ過ぎで体調を崩さないように、気を付けている毎日です。

ところで今日YAHOOニュースを見て愕然としました。

三菱地所レジデンスの高級分譲マンション「ザ・パークハウス 京都鴨川御所東」の第1期販売26戸が即日完売。その最高価格が7億4900万円で、一番人気の倍率5倍の住戸は、3億2900万円の3LDKとのこと。どんな方が購入されているのか興味津々ですが、京都のマンションは外国の方にも人気があるようで、先日もお客様からスイスの友人が大好きな京都でマンションを探しているけど、京都市内ではなかなか手頃な物件が無いとお聞きしたばかりです。

それにしても、7億4900万円とは、まさに異次元の価格です。「京都」には計り知れない特別な魅力と価値が有るんですね。

 

 

カテゴリー: お仕事, 日々それぞれ | コメントする

万博公園で写真展

DSC_0168

DSC_0168

DSC_0170

DSC_0170

先日お客様の所にお伺いしましたら、ご夫婦の趣味がダイビングで宮古島によく潜りに行かれる様で、そこで撮った写真を万博公園の『自然観察学習館』で展示されているという事で行ってきました。自然文化園の中にあるのですが初めてで結構歩いてたどり着きました。閉園近かったので人も少なく、ゆっくり見せて頂きました。きれいな海の中を魚の大群が泳いでいたり、かわいいクマノミやイソギンチャク、サンゴの白化現象の様子など、たくさんの写真が展示されていました。実際に海の中で見たら素敵でしょうね!

カテゴリー: 日々それぞれ | コメントする

う・ち・のごはん33

20151127_231327おはようございます 松下です

今回は〝クリームコロッケ〟すっかり日本の食卓の定番メニューとなっていますが、元々はフランス料理の『クロケット』が発祥みたいですね。

入れる具材で様々なバリエーションのある味に変化してくれるコロッケ。次はカニ入りのクリームコロッケを希望します!

 

カテゴリー: おいしいもの, 日々それぞれ | コメントする

信じる、信じないはお任せします。

無題信じる、信じないはお任せします。当社リフォーム担当、トレックリフォーム・コアの国広親子から聞いた現実の話です。

大阪市内のある一軒家。水漏れの相談があり、現地に行き原因箇所を探しても全くその原因が見つからない。専門の業者さんを帯同して行っても原因不明。原因究明中にさっきまでなかった室内のある場所に水たまりができている・・・。

大阪市内の家なのにカブトムシが異常発生し、夜中に寝ているとカブトムシが家主の顔面に落ちてきたこともあるという・・・。現に国広も、水漏れ調査中にカブトムシを見ているそうです。

ある時には敷地内の溝にザリガニの異常発生。またある時には、外出して帰宅すると蛇口から水が流れっ放しになっていたという。家主は絶対に蛇口の締め忘れはないという。

もはや誰かのいたずらと片付けられるレベルの話ではないそうです・・・。この世の中には、科学では説明できない不思議なことが起きることもあるようです。

平田

カテゴリー: お仕事, 日々それぞれ | コメントする

様子見

DSC_3037「部屋にカメムシおる~」と腰が抜けんばかりの情けない声でリビングに駆け込んで来た長男を「男でしょ!自分で何とかしぃ~!」と一蹴した妻。私はその光景を面白がって様子見です。私は子供の頃から虫なんかへっちゃらでしたが、今は苦手な子が多いように思います。時代が違うと言えばそれまでですが・・・。

それはさておき、当社のすぐ近くの千里万博公園にメディアにもたびたび登場している「EXPOCITY」が昨日グランドオープンしました。近隣の道路がどれほど渋滞して、移動にどれほど影響が出るのか心配していましたが、生活道路への影響は今のところ出ていなくてホッとしています。

早くEXPOCITYに行ってみたいと思っていますが、何せ人混みと行列が世界一苦手な私。今は様子見で、オープンのほとぼりが冷める時を待ち、平日の混雑していない日に行こうと思っています。ただ、新しいもの好きの妻は早速今日EXPOCITYに行ったそうで、お土産にオープン時限定のシュークリームを買って帰ってくれました。さすが、家族の好物を熟知しています。

平田

 

カテゴリー: おいしいもの, お仕事, 愉しみ, 日々それぞれ | コメントする

RINPA 400年 in京都

CIMG8001琳派が誕生して、今年で400年という事で京都の美術館・博物館・お寺で展覧会がいろいろ開かれております。
その中で『俵屋宗達』『尾形光琳』『酒井抱一』の3人の「風神雷神」の屏風が一堂に会する事は今まで無かった事のようです。
私も特に日本画に興味がある訳では無かったのですが、教科書に載っていたり名前を聞くことがよくあるので興味本位で休みに行ってきました。
ネットで込み具合を確認して行き、着いた時も140分待ちとの事でしたが30分位で入館でき、国宝級の貴重な絵や焼き物・漆器など日本のすばらしい文化に触れる事ができました。

カテゴリー: 日々それぞれ | コメントする

迷わず購入!

DSC_2930こんばんは、平田です。帰宅すると一昨日ネットで注文した本、池井戸潤さんの久し振りの最新作「下町ロケット2 ガウディ計画」が届いていました。サブタイトルは「ロケットから人体へ 佃製作所の新たな挑戦!」。ロケットの次は人体か!サブタイトルを見ただけでワクワクしてしまいます。

まだ1ページもめくってないですが、小さな町工場が次はどんなドでかいことをやらかしてくれるのか、どんなスカッとする物語が綴られているのか楽しみで仕方ありません。

池井戸潤さんの小説は、私にとってどっぷりはまってしまう作品ばかり。ページをめくるのが楽しみでもあり、寝不足になるのが不安でもあります。

カテゴリー: 愉しみ, 日々それぞれ | コメントする

う・ち・のごはん32

20151106_212510こんにちは 松下です

久しぶりのこのシリーズ。今回は、〝なすの肉挟み揚げ〟です。大根おろしとねぎをたっぷりかけて、ポン酢でさっぱりといただきました。

揚げとはいうものの揚げずに調理しているのでヘルシーで、おススメですよ。

カテゴリー: おいしいもの, 日々それぞれ | コメントする

アラサー

DSC_0308こんにちは アラサー松下です

10月29日 29歳の誕生日を迎えた私。父が31日誕生日なので毎年恒例、合同誕生日会を実家で開いてくれました。

昨年は何故か、妻の好物が食卓に並びましたが(詳しくは、うちのごはん11参照)今年は私と父の好きなものがズラリ。。

ちなみ私は豚肉のトマト煮と水餃子という何とも言えない組み合わせをオーダー。写真映えしないという理由から水餃子は写真から撤去されましたが、これだけの品数を用意してくれた母と妻に感謝です。

最後になりましたが、今年も一年支えてくれた家族、友人、仕事関係の方々、お客様、全ての方に感謝いたします。更なる飛躍をし、少しずつ恩返しをしていけたらと思っております。今後ともよろしくお願いいたします。

カテゴリー: おいしいもの, 日々それぞれ | コメントする

いつからはじまった?

haro今日はハロウィン!アメリカが発祥かと思っておりましたが、実はイギリスが起源のようです。

では日本ではいつ入ってきたのか。。。

1970年に原宿のキディランドで始まり、90年代後半から広がっていったそうですが、私が子供のころにはハロウィンを楽しんだ記憶がありません。

ハロウィンがここまで浸透したのはここ数年、インターネットやSNSが普及したことが要因の一つみたいですね。

今ハロウィンをクリスマスのように、なんらかの形で参加される方は3人に1人ほどみたいですが、5年後、10年後にはもっと当たり前の習慣になっていきそうですね。

カテゴリー: 日々それぞれ | コメントする