おむつ

DSC_0012

 

 

 

 

 

坪井です。

うちの愛犬チロルがお尻の手術をしました。

退院してからも傷口から血が出てくるので、おむつをしています。

傷口が痛いため大好きな散歩もあまり行きたがらず、ずっとクッションの上で寝ていますが、私が帰宅すると痛いのを我慢して起き上がり、いつものように出迎えてくれようとします。

もう13年の付き合いなので、早く元気になってくれる事を祈るばかりです。

 

 

 

カテゴリー: 日々それぞれ | コメントする

シャコバサボテン ソメイヨシノの咲くころに

3 下田写真

我が家には20年以上前から育てているシャコバサボテン(クリスマス・カクタス)があります。育てやすく、毎冬綺麗な花を咲かせてくれます。

育て方の大切なポイントは年2回あり、春の植替え・さし芽・切り戻し、秋の芽摘みです。秋は赤い小さな新芽を摘む分かり易い作業ですが、春は本体の目印が分かりづらく、つい時期を逃してしまいがちなのです。時期的には桜(特にソメイヨシノ)が満開になる頃の気候が最適なことから、『ソメイヨシノの咲くころに』を合言葉に作業をしています。

今年は、親株の木質化(茎の部分が固く木のようになり、弱って花つきも悪くなり、やがて枯れてしまいます。)が進んでしまいましたので、さし芽をして株の更新をしました。これらの株も、来年の冬には沢山の綺麗な花を咲かせくれることでしょう。

カテゴリー: 日々それぞれ | コメントする

市役所にコロナ透明衝立!

DSC_0804仕事で吹田市役所に行きましたら、カウンターにテレビで見ていた透明の衝立が設置してありました。
テレビで見たのは段ボールをくりぬいてビニールを貼ったお手製のような物でしたが、吹田のは木製で枠組みをしたきっちりしたもので、中にビニールが画びょうで付けられてましたが・・・  調査の時間も12:00までと短縮になってました。

カテゴリー: 日々それぞれ | コメントする

春の香り

IMG_7380 IMG_7381筍がス―パーに出てきて、香りのいい、木の芽和えを作りました!
毎年、来年も使えるなと思って山椒の木を買っていますが、毎年枯らしてしまいす😢

カテゴリー: 日々それぞれ | コメントする

コロナ テイクアウト ランチ!

DSC_0784コロナの影響で吹田市でカフェを閉めていらっしゃる『ほっぷっ』さんがテイクアウトでカツサンドを販売されると言う事で、今日のランチに買って来ました。
出来立てで温かく、ツナサラダと紅茶、オニオンスープ、手作りのミルクゼリーと一緒に美味しく頂きました。

カテゴリー: 日々それぞれ | コメントする

葉玉ねぎ

20200411_081058こんにちは、平田です。

毎日、新型コロナウイルス関連のニュースから目が離せませんね。早く終息してくれることを祈るばかりです。

数年前に花粉症を克服し、春先のマスク着用から解放されていた私ですが、こんな状況ですから今はしっかりマスクを着けて仕事をしております。今は感染拡大を抑えるべく、我慢の時だと諦めています。

そんな中、ご自宅のちょっとした修繕のお手伝いをさせていただきました千里丘のお客様から、採れたての玉ねぎをいただきました。

玉ねぎの玉が膨らむ前の葉がついたまま収穫したもので、お客様がご自分で貸農園で栽培したものです。

葉の部分も甘く、炒めても、煮ても焼いてもておいしくいただける「葉玉ねぎ」のおすそ分け。

ちょっとしたことですが、お客様のお気持ちがとてもうれしく感じられました。

 

カテゴリー: おいしいもの, お仕事, 日々それぞれ | コメントする

はじめての・・・4

line_132763872746800 line_132801614267463こんにちは 松下です。

先日、緊急事態宣言が発令されて増々自宅にいる機会の増えた妻と娘。今シリーズの更新頻度が非常に増えてきました。

そんな今回は【はじめてのスイートポテトづくり】です。

焼き上がるのを見る、食べるしか関わっていませんが、サツマイモが大好きな娘は今回も満足気です。

カテゴリー: おいしいもの, 日々それぞれ | コメントする

吹田のキャラクター、すいたんのパン新発売!

DSC_0775吹田市のゆるキャラの『すいたん』(吹田市の地元の野菜 吹田クワイをモデルに)のパンがたまたま市役所に仕事で行った日に新発売になって買って来ました。
クワイは入ってなくて米粉のパンにあんこ入りとチーズ入りのを買って来ました。
もちっとして美味しかったです。
可愛いので食べるのを躊躇してしまいました。

カテゴリー: 日々それぞれ | コメントする

はじめての・・・3

💛楓奈💛Part5_200409_0271 💛楓奈💛Part5_200409_0273おはようございます。松下です。

今回は【はじめての餃子づくり】です。

餃子の皮は市販のものですが、タネは我が家のオリジナル。大葉をたっぷりいれるのがポイントです。

皮を水浸しにしながら、洗濯物をたたむように一生懸命つつんでくれました。餃子というよりは春巻きのような見た目になりましたが、食べれば一緒ですよね。

形の違う餃子を妻が上手に焼き上げてくれ、おいしくいただきました。

カテゴリー: おいしいもの, 日々それぞれ | コメントする

我が家はピンクの花盛り!!

DSC_0771今我が家のリビングには、『シクラメン』、二年目の『胡蝶蘭』、私が買ってきた『オリエンタルリリー』娘からのプレゼントの『バラのブーケ』お花が身近にあると気持ちがウキウキします。
早くに「コロナコロナ飛んでいけ!!」

カテゴリー: 日々それぞれ | コメントする