父の日

IMG_2308坪井です。
今日は父の日ということで、妻がいなり寿司を作ってくれました。

父の日といなり寿司は関係ないですが、とても手の込んだカラフルないなり寿司に、何か特別な日だということが感じられ、とても嬉しかったです。

もちろん味の方も美味しかったですよ。

 

カテゴリー: おいしいもの, 日々それぞれ | コメントする

ピンク色のカラー

8569今年もジメジメした梅雨の季節になりましたが、世の中は少し明るい兆しが見えてきましたね。

弊社ではお取引いただいたお客様へ、季節のご挨拶にお花をお届けさせていただいています。

その中の一鉢〈ピンク色のカラー〉を数年前から自宅で育てています。

〈カラー〉は球根で育てやすく、年々花の数も増えていきます。切り花としても楽しめますよ。

カテゴリー: 日々それぞれ | コメントする

お菓子作り 第3弾!

DSC_0903DSC_0904緊急事態制限のステイホームから、お菓子作りに目ざめ、今回はシフォンケーキに挑戦しました。
結構丁寧に泡立てて、型からはみ出るくらいに膨れて大成功! と思っていたのですが、切ってみると「トムとジェリーのチーズ」の様に穴だらけでした。
ふわっと味も良かったのですが・・・・  又修業します!

カテゴリー: 日々それぞれ | コメントする

木の芽が丸坊主!

DSC_0911 DSC_0909マンションのベランダに鉢植えの山椒の木が有ります。
三年目くらいで今年もたくさんの木の芽がでて、料理にも役立っています。
今朝も他のお花と共に水やりをしていましたら、昨日たくさんあった葉っぱがほとんど無くなっていました。
よく見ると保護色の青虫が付いていました。
取っていると1匹だと思っていたのが4匹も付いていました。
どおりで一気に食べられてしまったわけです。
虫に罪は有りませんが、我が家の木の芽が無くなってしまうと困るので、やむなく退散頂きました。

カテゴリー: 日々それぞれ | コメントする

胡蝶蘭がいっぱい!

DSC_0893去年頂いた胡蝶蘭がピンクが4本。
白も2本咲いてきました。
何も手入れしなくて、お水をあげるぐらいだったのに、頑張ってけなげに咲いてくれた2鉢。
お花が終わったら、必ずちゃんと植え替えて来年はもっとたくさんのつぼみが付くように手入れします。

カテゴリー: 日々それぞれ | コメントする

夏バテ?

DSC_0007

 

 

 

 

 

坪井です。

ここ数日、天気も良く過ごしやすい日が続いていますが、我が家のチロルにとってはとても過ごしにくいシーズンに突入しました。

暑さにめっぽう弱いチロルは、これぐらいの気温でも暑いらしく首に保冷剤を巻き、専用の扇風機でエアコンが解禁されるまで我慢しなければなりません。

はやくも夏バテ?気味です。

 

カテゴリー: 日々それぞれ | コメントする

マスク

20200521_100207こんにちは、平田です。ここ数日、5月にふさわしく良い天気が続いています。

今日なんかは暑いくらいですよね。特にマスクをして長時間話をしていると、体感温度が上昇していくのが分かります。

爽やかな5月の後には、すぐ蒸し暑い梅雨の季節が来て、さらに酷暑の夏が来る。考えただけでもゾッとします・・・。

当社が所属している全日本不動産協会大阪府本部に、5月の初旬に申し込みしていたマスク50枚が抽選で当たり届きました

巷ではマスクも出回り始め価格も下落しているようですが、ありがたいことです。

それにしても、我が家にはアベノマスクはいつ届くのでしょうか?

 

カテゴリー: お仕事, 日々それぞれ | コメントする

自宅でできること③

1おはようございます 松下です。

ようやく緊急事態宣言が解除され日常を取り戻しつつありますが、油断できない状況です。

先日のお休みも、自宅で娘のお部屋を作ろうと試みましたが、思うようにいかず段ボールを切り取っただけのお部屋になってしまいました。
思い描いていた完成品とは程遠いものになりましたが近々リベンジします!

 

カテゴリー: 愉しみ, 日々それぞれ | コメントする

桜鯛がお手頃!

DSC_0884最近スーパーで真鯛の大きくて新鮮なのがとても安くて、40㎝くらい大きいのが1000円もしません。
頭は兜煮に、片身はハーブ焼きに、もう片身は昆布〆にしました。
鯛は年2回美味しい時期があり、春は桜鯛、秋は紅葉鯛と言って、どちらも真鯛の事だそうです。

カテゴリー: 日々それぞれ | コメントする

自転車置場ラック

88こんにちは、平田です。昨夜の雨もすっかり止んで、青空ものぞいています。過ごしやすい一日になりそうです。

定休日の今日は、自宅で次の週末に開催される自宅マンションの通常総会の資料をじっくりと読んでいます。

議題に上がっているのは、防犯カメラの増設や電動自転車に対応できる自転車置場ラックの交換、管理規約の一部改正など。

その中で私の関心が高かったのが自転車置場ラックの交換の議題です。

電動自転車は重くてタイヤも太いため、ラック式の駐輪場の場合は故障の原因になったり、その重さのためにラック式上段に駐輪することが困難な方もいます。自宅マンションが建築された15年前には問題視されていなかったことです。我が家にも1台電動自転車が有りますので、他人事ではないのです。

マンションの売買をしていると、同じような電動自転車置場不足の問題によく出くわします。平面自転車置場が窮屈になり台数制限をしたり、ラック式の場合は、そもそも電動自転車の駐輪が禁止されていたり。

自宅のマンションでは、駐輪場ラックの件は遅かれ早かれ解決しなければいけない問題でしたので、今回の総会で承認されることを期待しています。

 

 

カテゴリー: お仕事, 日々それぞれ | コメントする