投稿者「佐渡」のアーカイブ
え”~ここはヨーロッパ?!
大阪城花見
大阪城の桜初めて見にいきました。門の入口の大きな石垣を見ながら「これどうやってここまで持ってきたんやろ」なんてつぶやいていたら、ボランティアの年配の方に、この石垣は小豆島からとか、今の建造物は徳川幕府の建造物で豊臣政権の影響力と記憶を払拭する為豊臣氏の建造物のうえに盛土をして建てられた物です。と写真とか見せてもらいながら色々教えてもらいました。ありがとうございました。(^O^)
JR岸辺駅
久し振りにJR岸辺駅を利用しました。改札口が2階になったと聞いていたので、便利になったのかなと岸辺駅のホームに着いたら、真新しいエスカレターがあり、2階の改札口まではスイスイ!!それから正面にでるには階段をおりなくてはいけません。もちろんエレベーターはありましたが、階段を下りていると、会社員の男性が「なんでエスカレーター違うねん!!エレベーターは車いすとかの人が優先やし使いにくいしな」と言う言葉が聞こえてきて、なるほど、せっかく新しい駅になったのに、前よりたくさん歩かなくてはいけなくなりました。
蟹のおかげで
土曜の朝、蟹が親戚から送られてきました!!!小さい冷蔵庫も冷凍庫も一杯なので、子供達を呼び寄せ蟹スキにしました。生の蟹だったので、だしも良く出て、ミソも甲羅に集めて味噌と酒で焼いて食卓に:::ごはんの共に最高!!って食べてました。蟹のおかげで賑やかにお酒も入り楽しかったです~写真は生の蟹だけで、他の写真もと思っていたのに、気づいたら鍋もカニみそも空っぽでした~。
ワシントン・ギャラリー展
秋晴れ
秋晴れの中、外で食事をしたい~と思って、ネット、本で前から気になっていた能勢の soto dininngと言うお店に全く興味のない主人に運転してもらって行ってきました。どこにあるの?!という感じの所で、ナビには目的地周辺でと突き放され、引き返しながら着きました。平日なのに次から次へとお客様の来店でした。緑いっぱいの外で気持ちよくランチいただきました。
香住 大乗寺
前から行ってみたかった、香住の大乗寺に行ってきました。応挙とその一門による障壁画で、それぞれの部屋を案内の人と周り説明もあったので、入館料800円でも納得でした。寺内の撮影は禁止で入口の画だけは写真okでした。とても満足して、渋滞の中大阪に帰りました。くわしくはこちらでhttp://museum.daijyoji.or.jp/