投稿者「中井」のアーカイブ
ビーフシチュー!
だんだん秋らしく涼しくなってきました。
塊のスネ肉が有ったので、久しぶりに ビーフシチューを作りました。
3時間くらい煮込み、お肉も柔らかく美味しくできました。
これから寒くなってくると、お鍋や煮込み料理がおいしい季節になった来ます。
三年ぶりの伊射奈岐神社お祭り!
地元の伊射奈岐神社の秋祭りが3年ぶりに今日始まりました。
コロナで2年間中止だったお祭りがやっと開催になりました。
朝から曇り空で雨が心配されますが、オープニングの式、巡行はスタート出来ました。
例年通りお神輿に乗る5年生の男の子は一ヶ月前から太鼓と掛け声の練習を夜9時まで行っていました。
(我が家は神社の前のマンションですので毎晩聞こえていました)
お化粧をして、装束に身を固め、担ぎ手に担がれて、お神輿に乗せられて出発、夕方まで山田近隣を廻ります。
出来ればお天気が持って欲しいと思います。
コロナの終息も願って・・・・
ぺろっこうどん!
東北に旅行した時に何気なく買った『ぺろっこうどん』平たくて、面白い名前に惹かれて 買って引き出しに入れてましたが、天ぷらが沢山有って、天ぷらうどんにしようと思って 湯がくと幅が3㎝くらいになり、食べるともちもちしてとっても美味しかったです。
私は昔から徳島の『半田麺』が好きでお取り寄せしていますが、『ぺろっこうどん』もはまりそうです!
彼岸花!
今年も彼岸花の季節が来ました。
テニスコートに例年よりも赤い花が沢山咲いていて、華やかです。
秋の訪れを感じますが、まだまだ暑くて汗びっしょりになって走り回りました。
いつまでも趣味のテニスがしたいです。
かき氷!
私はかき氷が大好きで、夕食の後家のかき氷機で、いろんなシロップや練乳、あずきなどを用意して食べています。
最近テレビでいろんなふわふわのかき氷が紹介されていて、食べたいと思っていましたがなかなかチャンスがなく 昨日梅田に出てやっと巡り合いました。
抹茶シロップ、練乳、あずき、白玉、抹茶寒天が別になっていて、自分でトッピングするものです。美味しかったですが、大盛で完食したら寒くなってしまいましたが、満足でした。
夏カレー!
9月に入り、まだまだ暑いですが、今年忙しくて すっかり『夏カレー』を作ってない事を思い出し、有る物で作りました。
牛肉と玉ねぎをしっかり炒めて煮込み、辛口のカレールーを加え、茄子とピーマン、レンコンをオリーブオイルで炒めてトッピングし、バターで炒めたコーンとアスパラをのせて完成! 春に漬けたラッキョウも食べごろになっていました。
これで秋が迎えられます。
前方後円墳!
私が子供のころに堺の上野芝という所に住んでいました。
そこの近くには数年前に世界遺産に登録された百舌鳥古墳群が有りました。仁徳天皇陵・履中天皇陵等が有り、以前から前方後円墳には興味が有りました。
ただどちらのお墓も中に入ることが出来ません。
最近高槻に前方後円墳が公園になっている『今城塚古墳』
が有る事を知り行って来ました。
同じ敷地に『今城塚歴史観』も有り古墳の事が詳しく説明されています。
緑も多く、ハニワが沢山有ってよい所でした!
太陽の塔のライトアップ!
期間限定で太陽の塔がライトアップされています。
岡本太郎大好きの娘たちと、夕食後の散歩で万博公園に行って、久しぶりの太陽の塔を見に行きました。
以前は年末にプロジェクションマッピングのショーが有りましたが、コロナで中止されています。
SDGsの17色の色に次々と変わり、ビーム光線の様でした。
水ナス料理!
お客様から、ご自分で作られた『水ナス』をたくさんいただきました。
私は野菜の中で茄子が一番好物です。
今日は、水ナスとハムのサラダ、浅漬け、ゴマ油で焼いてたれをかけた、三品を作り 堪能しました。
旬の採れたての野菜は美味しかったです!
竹林が無くなってしまいました!
近くの竹林が、いつの間にかほとんど伐採されて、更地になっていました。
一戸建てのお家が建つようです。
向かい側のマンションのベランダからの借景が変わってしまいました。
マンションやお家が建って緑が無くなってしまうのは、少し寂しいです。