投稿者「中井」のアーカイブ

WATASIの晩ごはん!

DSC_00813月3日は『桃の節句』で今日はお仕事もお休みです。
チラシ寿司、ハマグリのお吸い物、わけぎのぬた、カレイの煮つけ。
お雛様の前でおいしくいただきました!
早く 春よ来い!

カテゴリー: 日々それぞれ | コメントする

アフロヘアーのトランぺッター!

DSC_0074娘の所属している『THOUSAND MILES BIG BAND』のライブがありました!
阪急伊丹駅の近くの『ALWAYS』で 狭い会場に門真から来たという年配のご夫婦や近くに来てふらっと立ち寄られた若い男性、常連さんといっぱいのお客様でMCをされる方もとてもおもしろくにぎやかでした。 2部で登場されたのがメンバーではないのですが時々こられる トランぺッター アフロヘアーで昔の鶴瓶さんの様で 喝采をあびていました。 ジャズやブルース バレンタインの夜を楽しませてくれました。

カテゴリー: 日々それぞれ | コメントする

北千里ディオス会議!

DSC_0066DSC_0067毎月開催している 阪急北千里駅前の商店街『北千里ディオス』の会議に出席しました。 30人ほど集まり 皆 活動報告をした後 関西大学の学生さんが作成した映像をみせていただきました。 それは大阪万博の時にタイからやってきた20頭の象が北千里のメイン道路を大阪空港から万博会場まで歩いていた写真を見て、その後、その中で妊娠していた1頭の象から生まれた『ヒロバ』という象の行方を調べて、タイまで調査に行き、探したのですが、今の所 行方は分かっていません。 その後皆でいろいろな意見がでて盛り上がりました。 日本の道路を20頭もの象が行進するなんて 見てみたいですね!

カテゴリー: 日々それぞれ | コメントする

節分!

DSC_0065毎年 節分には巻きずしを作りますが 今年は例年とはちょっと違う具材で作ってみました。  いつもは定番の材料にうなぎを巻くのですが、今年は『スモークサーモン巻き』と『牛肉の時雨煮ごぼう巻き』を作りました。 みんなに好評でした!!
西南西に向かって 健康と商売繁盛を願いました・・・・・

カテゴリー: 日々それぞれ | コメントする

災害を忘れないように・・・・

CIMG6688CIMG6689阪神淡路大震災から20年たちました。
私がボランティアで活動をしている吹田市『亥子谷コミュニティセンター』の部会で防災の講演会を開催しました。
たくさんの方がいらしていただきましたが 1部は吹田市の危機管理室の方には吹田市の現状という事で避難所・食糧の備蓄の事 活断層の事などの説明をしていただきました。
2部は東北の震災を仙台にいらして経験された主婦の方(小畑さん)に当時の状況、その時の行動、便利で役に立ったグッズ、注意点など
実際に役に立つ物を持ってきてくださって見せて頂きました。

吹田市は津波や土砂災害の恐れは少ないと思いますが 今回映像で震度7の様子を見せて頂いたり、小畑さんのお話をお聞きしても実際にその状況になったらなかなか冷静には出来ないだろうと思いました。
地震よ来ないで!

カテゴリー: 日々それぞれ | コメントする

『ブレス鶏』

CIMG6504ブルゴーニュの中心の町 ボーヌの知り合いの所に行きました。 その町の近くで飼育されている『ブレス鶏』をマルシェで見つけました。 最近テレビでも紹介され、年末の『ゴチになります』でもフレンチのレストランで岡村さんが注文して食べていたのがそれでした。トサカも足も付いたまま売っているのを買って、鶏鍋にして頂きましたが肉がしっかり歯ごたえがあり、日本のブロイラーとは一味違いました。

カテゴリー: 日々それぞれ | コメントする

ラファイエットの逆さツリー!

CIMG6489お休み中に 新聞で紹介されていた パリのデパート『ラファイエット』の逆さツリーを見る事ができました。  クリスマスも過ぎ 12月30日もうないかなと思っていたのですが、あちらではクリスマスの飾りは年明けまで飾っているようで、ちょうど近くまで行くことがあり、見に行きました。 たくさんのお客様がカメラを持っていらっしゃいましたが、きらびやかで重厚な天井にマッチしてすてきでした!
でもパリに住んでいる人はあまり関心がないみたいで、外国の人が多いようでした。

カテゴリー: 日々それぞれ | コメントする

中古マンションが新築マンションのモデルルームみたい!!!

DSC_0046DSC_0043DSC_0048今年春に吹田市山田に買って頂いたマンションの買主様からリフォームができたのでどうぞ! とお招きいただきました。  玄関に入った途端にびっくり! 大理石のタイルにアンティークの家具にクリスマス飾り、先日お持ちしたポインセチアも飾っていただいてました。 キッチンは大きなアイランドキッチンで元の2LDKがワンルームになり中2階にベッドルーム(下は収納)大きな素敵なソファー 奥様がインテリアコーディネーターで ご主人様もインテリアのセンスのある方ですのでモデルルームのようでした。
トイレもすてきなブルーの壁で チョークで落書きが出来るようになっていて、お友達に書いてもらうとの事でした。
とても素敵なお宅を見せて頂いてありがとうございました!

カテゴリー: 日々それぞれ | コメントする

近所に蕎麦屋さんがオープン!

DSC_0034DSC_0035DSC_0037吹田市山田の会社の近くに蕎麦屋さんが夏ごろからオープンしていたのですが、看板が小さくわかりにくかったので、なかなか気が付かなかったのですが、ネットを見るとかなり良さそうだったので、昨夜娘たちと行ってきました。
コースを薦められ(1,900円)お願いしました。
まず「豆腐の味噌漬け・鴨ロース・鰊の煮物」「白金豚のロース・蕎麦クレープとシャルキュトリー」「豚耳と豚足の白味噌煮」「蕎麦」(1人分だけ+650円で鴨つけそばにしてもらいました)どれもとてもおいしくて、フランスで5年、東京の蕎麦屋で8年修行されたからだと納得!
お酒もお料理に合ったおいしい日本酒だったようです(次女曰く)
店主さんも とても感じのいい、気さくな方でした。
又 行きます!!!

カテゴリー: 日々それぞれ | コメントする

介護保険制度

TS3W0589先日 私がボランティアで活動している『吹田市亥子谷コミユニティーセンター』の部会で講演会を開催しました。  「介護保険と介護用品」の勉強会です。 このあたりも昭和50年前後からマンションがたくさん建設され、当時入居された方達も60歳、70歳を超え 介護の準備をされている方が多くなってきました。ご自分の事、親御さんの事、いろいろわからないことを勉強して頂こうという企画です。 又実際に便利な介護用品の実物を見せて頂いたりと、皆さん とても喜んでいただき 又 続編をというご要望を頂きました。

カテゴリー: 日々それぞれ | コメントする