投稿者「中井」のアーカイブ

イングリッシュガーデン!

DSC_0327

DSC_0327

DSC_0334

DSC_0334

DSC_0331

DSC_0331

先日、琵琶湖の西側の山手の北比良という所にお客様がオープンされた『ギャラリー季気』というエクステリアのガーデンに伺ってきました。
吹田から1時間余りで到着しました。
緑あふれる山の中で、お客様のお宅も100坪余りあるお庭が外国の様にきれいなお庭で、一角にはイタリアから輸入したピザ釜があり、ご主人様がおいしいピザを焼いてレストランをしていらっしゃいます。
室内のリフォームも手作りで素敵でした!
近隣にはアンティークのお店や焼き物の工房があったりと、いろいろなアーティストがいらっしゃるという事で、又是非伺いたいと思います。

カテゴリー: 日々それぞれ | コメントする

山田に北海ダイニング『松之伊』オープン!

DSC_0311

DSC_0311

DSC_0307

DSC_0307

 

 

 

最近 私が仲介させて頂いた和食のお店 北海道のおいしい食材を使ったお店がオープンしました。
元『蔵の宿』という居酒屋さんがあったところで リニューアルして見違えるようにきれいに、おしゃれなお店に生まれ変わりました。
お料理もおさしみ、じゃがバター、コーンのから揚げ、海の幸の軍艦(さけやたらこやイクラがあふれていました)ステーキなどなどとてもおいしくいただきました。

カテゴリー: 日々それぞれ | コメントする

ヒメボタル!

DSC_0299

DSC_0299

今年も吹田市山田に『ヒメボタル』のシーズンがやってきました!
例年5月1日からヒメボタルの調査隊の方が皆さんでカウンターを持って雨が降っても数えていらっしゃいます。   数日前くらいから400匹を超えてきていましたので、私も早く見に行かないと終わってしまうと思い。昨日行ってきました。  8時からメンバーの方が出発されるのでそれに合わせて一緒に連れてっていただきました。入口のあたりはまだあまり光っていなかったのですが、奥の方の道なき道を進んでいくと、イルミネーションの様にキラキラときれいでした。  全行程を走破して一緒にカウントしましたら、今年最高の”830匹”でした。
2時間半ほど歩いて、つかれましたが、良い一日の終わりでした。

カテゴリー: 日々それぞれ | コメントする

ネパールカレー!

DSC_0257

DSC_0257

DSC_0258

DSC_0258

昨日 私が仲介させて頂いた INDIAN NEPALI RESUTAURANTの『MAHAL』(マハル)さんがプレオープンしました。ご近所さんをご招待しての開店で30人以上の方達でにぎわい、おいしいカレー・ナン・タンドリーチキン・シシカバブ・ラッシー等をいただきました。吹田市山田西のスーパー「デイリーカナート」の隣です。本場のカレーを食べにいらしてください。

カテゴリー: 日々それぞれ | コメントする

吹田市新年懇談会

14521245643771452124417376皆さまあけましておめでとうございます
本年もよろしくおねがいいたします

1月4日に吹田市主催の『新年懇談会』がJR吹田駅近くのアサヒビールの会場で行われました。
私も数年ぶりに伺いました。

昨年は「エキスポシティー」「吹田市ガンバスタジアム」の開業。
年始にはガンバが天皇杯で優勝と吹田市にとっていろいろなニュースがありました。
市長や市議会議長のお話にも明るいニュースがあり、なんとなく華やいだ雰囲気でした。

会場では、知り合いのボランティア仲間はもちろん、司法書士の先生、お客様だった アサヒビールにお勤めの方がいらっしゃったり、同業者の地元の2代目さんとお会いしたら当日はJC(吹田青年会議所)で出席されていたり、多くの方とお会いする事ができ、とてもたのしかったです。

ちなみに市長も20年前からのお客様です。
息子さんは吉本の『ジャルジャル』の後藤君です。

今年が良い年になりますよう・・・・
よろしくお願いいたします

カテゴリー: 日々それぞれ | コメントする

千里丘のイタリアン!

DSC_0182

DSC_0182

DSC_0183

DSC_0183

DSC_0183

DSC_0185

DSC_0185

当社の仲介で先日開店された『COTTON』さんのランチに行ってきました。中に入るとほとんど満席でした。前菜とパスタかピザとデザートとお茶で1,000円です。とても安くて、でもおいしくてボリュームたっぷりでおいしくいただきました。
夜のメニューもおいしかったです。千里丘駅の近くで産業道路沿いにあります。皆様どうぞいらしてみてください!

カテゴリー: 日々それぞれ | コメントする

万博公園で写真展

DSC_0168

DSC_0168

DSC_0170

DSC_0170

先日お客様の所にお伺いしましたら、ご夫婦の趣味がダイビングで宮古島によく潜りに行かれる様で、そこで撮った写真を万博公園の『自然観察学習館』で展示されているという事で行ってきました。自然文化園の中にあるのですが初めてで結構歩いてたどり着きました。閉園近かったので人も少なく、ゆっくり見せて頂きました。きれいな海の中を魚の大群が泳いでいたり、かわいいクマノミやイソギンチャク、サンゴの白化現象の様子など、たくさんの写真が展示されていました。実際に海の中で見たら素敵でしょうね!

カテゴリー: 日々それぞれ | コメントする

RINPA 400年 in京都

CIMG8001琳派が誕生して、今年で400年という事で京都の美術館・博物館・お寺で展覧会がいろいろ開かれております。
その中で『俵屋宗達』『尾形光琳』『酒井抱一』の3人の「風神雷神」の屏風が一堂に会する事は今まで無かった事のようです。
私も特に日本画に興味がある訳では無かったのですが、教科書に載っていたり名前を聞くことがよくあるので興味本位で休みに行ってきました。
ネットで込み具合を確認して行き、着いた時も140分待ちとの事でしたが30分位で入館でき、国宝級の貴重な絵や焼き物・漆器など日本のすばらしい文化に触れる事ができました。

カテゴリー: 日々それぞれ | コメントする

吹田の『竹明かり』と『すいたん』

CIMG7972CIMG7967吹田市のイベントで毎年行われている『竹明かり』が昨日北千里の公園でありました。
広い公園に竹を斜めに切って、ろうそくを入れて、暗くなってきましたら、すばらしい光の風景がステキでした。
今全国でイルミネーションの飾り付けられた所がたくさんできていますが、手作りの竹でボランティアが市とコラボして行う行事1日限りですが、ゆらゆらと動く炎、趣がありました。
吹田市のゆるきゃらの『すいたん』の人形も光の中に浮かんでかわいかったです。
皆さま お疲れ様でした!

カテゴリー: 日々それぞれ | コメントする

京都 天龍寺!

DSC_0136DSC_0129先日 久しぶりに京都に行きました。 保津川下りに行こうかと思っていたのですが、台風の接近で風が有り、雨もぽろぽろしていたので 予定を変更して嵐山に行きました。天気があまり良くなかったせいか人もあまり多くなく、何十年ぶりかで『天龍寺』に行きました。 お庭が広く、いろいろな珍しい植物があり、池には大きな鯉が泳ぎ、ゆったりとした空間に緑がきれいでした。 お昼御飯をお寺の中で精進料理を頂きました。胡麻豆腐、米茄子の田楽、麩や野菜の煮物でお腹一杯になりました。外国の方もたくさんいらしてましたが、日本の美しさを満喫して頂いたと思います。

カテゴリー: 日々それぞれ | コメントする