投稿者「中井」のアーカイブ
LDKがお花でいっぱい!
3月に土地・建物をお取引させて頂いたお客様がお引越しが終わられて、お引き渡しをして頂きました。
元々150坪程の広い敷地にたくさんの木やお花を植えていらっしゃいました。
この後はお家を壊して、更地にする予定ですので、庭に残っているお花を頂いてきました。
我が家のリビングが南国のデイゴやアジサイ、デイジーなどで華やかになりました。
海鮮丼!
大阪北摂の台所 大阪中央卸売市場に久しぶりに行き
新鮮な魚を買ってきて、ランチに海鮮丼を作りました。
季節の生シラス、アワビ、甘えび、ボタンエビ等たっぷりと盛り付けました。
バイ貝の煮物、エビのだしのお味噌汁。
久しぶりに贅沢しました!
竹の花が咲きました!
先日、5月1日から始まった「ヒメボタル調査」で夜に緑地を歩いているときに、一緒に調査している植物にも詳しいメンバーから<竹の花>が咲いていると教えてもらいました。稲の穂の様で、120年に一度しか咲かないとの事ですが、めずらしい事のたとえの様です。
「不吉の象徴」と言われることも有りますが、科学的な根拠はないとの事です。
ヒメボタルとISS(国際宇宙ステーション)!
昨夜は、毎年恒例の『ヒメボタル調査』に出かけました。
吹田の山田の住宅地の一角の公園付近の緑地にヒメボタルが生息していて、23年前から市内のメンバーで数の調査を行われています。
5月1日から初めて0匹になるまで1カ月以上毎晩8:00に集合してスタートします。
昨夜は、途中高町池付近で、曇り空でしたがISS(国際宇宙ステーション)が日本の上空を通過すると言う事で、8:30頃空を見上げると数分間、機体の光が見えました。
写真にも点ですが写すことが出来ました。
その後10:00位まで調査を続け197匹のホタルを確認しました。
これから多くなって、1000匹以上になりますが、昨年からコロナの影響で、一般の方は午後8:00から10:00まで入れなくなっています。
CURATIONのイタリアン!
以前お知らせした、吹田市山田の古民家?に出来たイタリアンのお店がオープンして、3回伺いました。
前菜がお野菜一杯で、近隣の農家から新鮮な美味しい物が毎日のように届きます。
それぞれに合わせた、生ハムやソース、ナッツ、ゴマ等でお腹いっぱいになります。
スープは、カボチャだったりホウレンソウだったり替わります。
メインのパスタもタケノコの入ったボロネーゼ、タケノコ、お花、木の芽のペペロンチーノ、金華鯖のトマトパスタ。
焼きたてのフォカッチャも日によって変わります。
どれもおいしく頂きました!
CURATION(キュレーション)の意味はオーナーが美術館がお好きで、そこの案内人(学芸員)の事をキュレーターと言うそうです。
今日のランチ!
温かくなってきました。
今日は沖縄に行った時に美味しかった『スパムおにぎり』を作りました。おにぎりはとっておきの『ろく助塩』で握り、新キャベツとキュウリ、トマトのサラダ。赤だし。
デザートにイチゴでした。
今日のランチ!
私は毎日お弁当を持って出勤しています。
今日のランチは大好きな茄子がたっぷりのったカレーとチーズ入りスクランブルエッグ、ケールとラディッシュ、ナッツのサラダです。
ケールは初めて食べましたが、あっさりと癖もなく、体に良さそうですので又頂きたいと思います。
新小川 春の花壇!
当社の近くの吹田市里親道路の花壇のお花が咲き揃って来ました。
昨年11月に植えて、最近の温かさで一斉に大きくなり、チューリップも開花しました。
仲間と植え付け、手入れするようになって17年。
前を通られる方たちにも喜んで頂いています。
今回のデザインは初めて私がさせて頂きました。
お近くの方、近くにいらしたらご覧ください。
本場のカルボナーラ!
先日娘が日本のカルボナーラとは違う、イタリアの一般的なカルボナーラを作ってくれました。
豚のパンチェッタも自家製でチーズはペコリーノロマーノとパルメジャーノと卵で生クリームは使わないとの事です。
とても濃厚で、塩分少し強めのパスタでした。
美味しかったです!
サラダとミネストローネスープは私が作りました。
栄養たっぷりだと思います。
古い薬局がおしゃれなイタリアンのお店に変身!
吹田市山田の古い薬局さんが、建物を生かしながらおしゃれなイタリアンのお店に変身しました。
薪で沸かす五右衛門風呂も残してあります。
桜のシーズンには窓から眺めながらお食事できます。
お味もgoodだと思います。
3月31日にオープン予定です。