投稿者「平田」のアーカイブ

父の日

こんばんは、平田です。

今日は父の日。

東京の長男からビールの詰め合わせが届きました。

学生の頃には父の日はスルーされていましたが、社会人になってからは毎年送ってくれています。

その気持ちが嬉しいですね。

 

 

 

カテゴリー: ブログ, 日々それぞれ | 父の日 はコメントを受け付けていません

コレステロール対策

こんばんは、平田です。

4月に健康促進の保健指導を受けて、内臓脂肪と悪玉コレステロールを減らすことを目標に、食事の内容を見直しています。

その一環として、悪玉コレステロールを下げたり血圧を下げる効果のあるオメガ3脂肪酸を含む「あまに油」を、昨日から朝に小さじ一杯摂るようにしました。

すぐに効果は出ないかもしれませんが、気長に毎朝あまに油の摂取を継続していこうと思っています。

カテゴリー: ブログ, 日々それぞれ | コレステロール対策 はコメントを受け付けていません

引越し見積もり

こんにちは、平田です。今日も良い天気で日中は暑くなりそうですね。

今日は、朝一番からお客様のお引越しの見積りに立ち合ってきました。

いつもお願いしている「ベスト引越し」さん。ベテランの営業の中川さんが見積もりに来られ、引越しの見積り内容について分かりやすくご説明いただきました。

お引越しはまだ先ですが、早速段ボールも30箱いただき、お客様が少しずつ早めに荷造りできるよう配慮いただきました。

丁寧な対応と良心的な料金で、いつも助かっています。

 

カテゴリー: お仕事, ブログ | 引越し見積もり はコメントを受け付けていません

空き家率過去最高

こんばんは、平田です。

今日から5月。爽やかな季節になった筈ですが、今日は肌寒くて薄手のコートを着て外出しました。

今朝の朝刊に、総務省発表の住宅・土地統計調査による国内の住宅総数に占める空家の割合が、13.8%との記事が掲載されていました。これは過去最高で、戸数で言うと889万戸。5年間で5万戸増だそうです。

ただ空いてるだけなら問題なしですが、空き家率の増加は、イコール老朽化した空き家や所有者不明空き家の増加であり、分譲マンションでは修繕計画に支障をきたし、一戸建では倒壊の危険や、手入れのされない伸び放題の樹木や雑草による近所への迷惑増加につながります。

何をどうしていいのか分からない、何から手を付けたらいいのか分からない、とご所有の空家を放置されている方がいらっしゃいましたら、是非お気軽に当社までご連絡くださいね。

当社では、そうした空き家をご所有でお困りのお客様に、不動産のプロとして豊富な実績に基づいた有益なご提案をさせていただいております。

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: お仕事, ブログ | 空き家率過去最高 はコメントを受け付けていません

at home

こんにちは、平田です。朝からテレビでは出国ラッシュの話題が取り上げられていましたが、いよいよGWが始まりましたね。当社は定休日と合わせて、4月30日(火)から5月8日(水)までGW休みをいただきます。

テレビコマーシャルでもおなじみの、不動産物件サイトのアットホーム。その加盟店向けの雑誌の中の吹田市の特集記事に、当社のスタッフが登場しました。

千里万博公園を紹介する記事に、中井、松下、久留の3人がとてもいい笑顔で掲載されています。

医療機関が充実し、関西大学や大阪大学など5つの大学と大阪府内最多の約4万人の学生を要する吹田市。大阪都心部や空港、新幹線駅までの交通の便が良く、緑が多くて手厚い支援で子育てしやすい吹田市は、ここ10年ほどは転入超過で人気の街として紹介されていましたよ。

カテゴリー: お仕事, ブログ | at home はコメントを受け付けていません

免許更新

こんばんは、平田です。今日は久し振りの快晴で、新規売出し物件の外観写真撮影に最適の一日でした。

今年の4月は、5年に1度の宅地建物取引業免許の更新の月です。慣れない書類をたくさん作って2月に大阪府に免許更新の申請をし、今回も無事免許を更新することができました。

こうして長年宅地建物取引業を営むことができているのも、不動産のご売却やご購入、賃貸物件の貸借や管理のご依頼をいただいた、たくさんのお客様のおかげです。この場を借りて改めてお礼を申し上げます。

お客様にとっては不動産取引は不慣れなものです。お客様が安心してお取引を進めていただいけるよう、これからも我々トレック不動産販売のスタッフが、不動産取引のプロとして最初の第一歩から、最後の最後までしっかりとサポートさせていただきます。

 

カテゴリー: お仕事, ブログ | 免許更新 はコメントを受け付けていません

今日は少し贅沢に

こんばんは、平田です。

桜もあっという間に散ってしまいましたが、暑くもなく寒くもなく、やっと過ごしやすい良い季節がやってきましたね。

梅田の阪急百貨店で開催中の北海道物産展。今日は妻が、北海道の美味しいものをたくさん買ってきてくれました。

いつも楽しみにしているこの催し。子供たちも各自食べたいものを事前に選んで買ってきてもらうようにしています。

不思議ですが「北海道」という響きだけで、美味しいものを想像して、わくわくしますよね。

人混みをかき分けて美味しいものを買ってきてくれた妻に、感謝です!

カテゴリー: おいしいもの, ブログ, 愉しみ | 今日は少し贅沢に はコメントを受け付けていません

ついに開業

こんばんは、平田です。

北大阪急行線が50年ぶりに延伸し、ついに今日箕面萱野駅と箕面船場阪大前駅が開業しましたね。朝のテレビでもその話題で賑わっていました。

箕面に住んでいる私にとっては、最寄り駅が千里中央駅から箕面萱野駅になり、乗車して梅田まで25分で着くそうなので、大阪市内方面に電車で出かける時はとても助かります。

通勤途中、箕面萱野駅から千里中央方面に向かう車両を見て、ついに開業したんだな、と実感しました。

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: ブログ, 日々それぞれ | ついに開業 はコメントを受け付けていません

寒の戻り

こんばんは、平田です。今日は3月21日。卒園式や卒業式、入試の合格発表なども終わり、春休みの季節ですね。

今朝、出勤しようと玄関を出ると、マンションの廊下の手すりに雪が積もっていました。

先週は桜も咲いてしまうのではないかと思うような暖かい陽気でしたが、この時期には「寒の戻り」というものがあるんですね。

すっかり油断していました。

でも春は一歩ずつ近付いているはず。一週間後には、桜も開花しているでしょうね。

 

 

カテゴリー: ブログ | 寒の戻り はコメントを受け付けていません

賃貸住宅の原状回復トラブルを防止するために

こんばんは、平田です。

今日の夕方、大阪府からラインで賃貸物件の原状回復に関するメッセージが来ました。

今は春の住み替えシーズン。賃貸入居の方の退去も増加する季節です。退去立ち合いをする我々不動産業者は、室内の状態がとても気になります。

丁寧に使用していただいている場合も有れば、借主様に原状回復費用を請求せざるを得ない状態の場合も有ります。

原状回復費用を請求すべき範囲については、貸主様と借主様の考え方に相違がある場合も有り、トラブルに発展しかねません。

我々不動産業者は、貸主様寄りでも借主様寄りでもなく、あくまでも中立的な立場で原状回復が必要な範囲を判断し、貸主様借主様それぞれにご説明する必要が有ります。その時の拠り所にしているのが、国土交通省が判例や取引実務を元に取りまとめた「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」です。

ガイドラインによる原状回復の基本的な考え方は次の3点です。

①退去時の通常損耗などの復旧は貸主が行う

②入居期間中の必要な修繕は貸主が行う

③上記と異なる特約を定める場合は、貸主、借主の明確な合意が必要

人が住むことで貸主様は家賃という利益を得ることができるため、住むことで生じる通常の汚れや経年変化は貸主様の負担です。同様に通常通り住むことができる状態を維持することで家賃が支払われるので、給湯器の故障や水漏れの修理といった必要な修繕は貸主様の負担となります。その原則に反する特約は、貸主様側や管理会社からの一方的な押し付けではなく、借主様も契約時に十分に納得した上で付けることが求められています。

このガイドラインは、とてもフェアな内容であり、当社も貸主様から入居者様の募集依頼をいただく時に、退去時にはこのガイドラインに則って対応することを説明させていただいております。

大阪府では、その概要版も作成しておりますので、是非ご覧ください。

賃貸概要版表紙2023 (osaka.lg.jp)

カテゴリー: お仕事, ブログ | 賃貸住宅の原状回復トラブルを防止するために はコメントを受け付けていません