投稿者「平田」のアーカイブ

東京都心のマンション価格

こんばんは、平田です。

今日、東京の長男が正月休みを利用して帰ってきました。日頃の疲れを癒して、のんびり過ごしてくれたらいいなと思っています。

東京と言えば、23区の中古マンションの希望売出し価格が凄いことになっているようです。70㎡当たり8,531万円だとか。特に都心6区は1億4千万円台に突入し前年比3割アップだそうです。

海外からも値上がりを期待しての投資目的の資金が流入して、実需とはかけ離れた相場が形成されているようです。かつてのバブル期を彷彿とさせます。もはや、東京都心は別世界ですね。

大阪市内のタワマンにも同じような動きが見られると聞きます。今後、大阪中心部も東京都心のように、投資マネーでバブル相場になっていくのでしょうか。

カテゴリー: お仕事, ブログ | 東京都心のマンション価格 はコメントを受け付けていません

千里丘駅前のタワマン

こんにちは、平田です。
今年も残り10日余り。寒い日が続いています。

昨日、JR千里丘駅前の銀行で売買の取引を行いましたが、再開発が順調に進んでいるようです。

ところで、駅前にできるタワーマンション、がいくら位で売り出されるのか気になっていましたが、昨日の新聞に70㎡で8,000万円前後を計画していると出ていました。

坪単価なんと約380万円!上層階や間取りタイプによっては、坪400万円を超えるお部屋もあるのではないでしょうか。さらに最高価格は数億円のようですね。

記事では「建築費の高騰を受けて郊外にもタワマンの高価格化の波が押し寄せている。」とのこと。

北摂エリアでも、いずれ新築マンションの平均坪単価が400万円を超える日が来るかも知れませんね。

 

カテゴリー: お仕事, ブログ | 千里丘駅前のタワマン はコメントを受け付けていません

外部管理者方式等に関するガイドライン

こんにちは、平田です。

マンションの管理組合。

居住者の高齢化や共働き世帯、賃借人の割合が増加して、管理組合の理事のなり手不足が深刻化しているマンションが増加していると聞きます。
そもそも専門的な知識を持たない居住者が持ち回りで理事になり、時間を割いて管理組合を運営していくことに無理が生じてきており、こうした問題が今後より顕在化していくと思われます。

そのような現状を受けて、国土交通省は今年6月に「マンションにおける外部管理者方式等に関するガイドライン」を発表しました。

これは理事会を廃止してマンション管理士などの専門家が管理者として管理業務を執行する新たな形式で、区分所有者の業務負担を軽減できる等のメリットが有り、注目されつつあります。

管理業務に伴う支出や、修繕費などのコストの増大が知らない内に生じることがないよう、監督体制を整備する等のクリアすべき課題は有りそうですが、今後この管理方式を採用する管理組合が増えてくることが予想されます。

カテゴリー: お仕事, ブログ | 外部管理者方式等に関するガイドライン はコメントを受け付けていません

接骨院

こんばんは、平田です。

腰痛持ちの私は、疲れがたまってきたり寒くなってくると、痛みがひどくなってきます。

腰痛の方にはお分かりいただけるかと思いますが、痛みがひどくなると全てにおいて動きが鈍くなり、何をするにも時間がかかってしまいます。

我慢できくなると鍼治療に行くことが多いのですが、最近は自宅近くに新しくできた接骨院に通っています。

根本的に治すことは難しいとは思いますが、少しでも改善すれば儲けもの。

それくらいの気持ちでしばらく通ってみようと思います。

 

 

カテゴリー: ブログ, 日々それぞれ | 接骨院 はコメントを受け付けていません

年末調整

こんにちは、平田です。

今日から会社で温風ヒーターを使い始めています。日が暮れるとぐっと冷え込んできますよね。

さきほど、税理士事務所への提出期限が迫っている年末調整の書類を作成しました。

今年からスマホでデーター入力できるようになったので、少し楽になりましたが、それでも年に1回の慣れない作業。ひとつひとつ内容を確認しながら入力ですので、時間がかかってしまいました。

今年はどれくらい税金が戻ってくるのか、少し楽しみです。

カテゴリー: お仕事, ブログ, 日々それぞれ | 年末調整 はコメントを受け付けていません

冬の準備

こんにちは、平田です。今日は気持ち良い天気です。

11月にしては暖かい日が多いように思いますが、朝晩は冷え込む日もあり、そろそろ暖房器具が必要な気候になってきました。

我が家では、昨日ガスストーブを出し、掃除を先延ばしにしていた扇風機をやっと片付けました。

今年も短い秋になりそうで、季節感が狂いそうです。

カテゴリー: ブログ, 日々それぞれ | 冬の準備 はコメントを受け付けていません

ワールドシリーズ

こんばんは、平田です。

今日は雨。少し肌寒い一日でしたね。

10月も終わりに近づき、忘年会の話もチラホラと出てきて、少しずつですが季節が変わっていくのを感じます。

定休日の今日は、朝からMLBワールドシリーズ、ドジャース対ヤンキースの試合をテレビで観ていましたが、ニューヨークは寒そうでしたね。

大谷選手のいるドジャースのワールドシリーズ制覇まであと1勝。

幸いなことに明日も定休日なので、プレイボールから試合を観れると思うと、わくわくします。

 

 

 

カテゴリー: ブログ, 日々それぞれ | ワールドシリーズ はコメントを受け付けていません

風獅爺

こんばんは、平田です。

昨日高校2年生の三男が修学旅行から帰ってきました。

行先は台湾。

台湾のインスタントラーメンやお菓子等たくさんお土産を買って帰ってくれましたが、一番のお気に入りはこの置物。

「風獅爺」と書かれており金門島の守り神だそうです。

ペン立てとして長く使えそうです。

カテゴリー: ブログ, 日々それぞれ | 風獅爺 はコメントを受け付けていません

秋の味覚

こんばんは、平田です。

10月も半ばに差しかかり、気温も落ち着いて過ごしやすい一日でした。長い夏がやっと終わり、ようやく秋がやってきてくれたようですね。

今日は定休日。三田にあるゴルフ場でゴルフを楽しんできました。

そのゴルフ場で、秋の味覚の代表格の立派な栗が売られていたので、お土産に買って帰りました。手に取るとずっしりと重く、しっかり実が詰まっているのが分かります。

この時期、不定期にロッカールーム前のテーブルに10袋くらい並べられているのですが、今日は売っていてラッキーでした。

この栗、お店で売られている6割くらいの価格だそうです。

 

 

カテゴリー: おいしいもの, ブログ, 日々それぞれ | 秋の味覚 はコメントを受け付けていません

遺失物確認通知書

こんにちは、平田です。

9月も下旬になり、やっと秋の気配を感じるようになりましたね。日中はまだ暑いものの、夜はエアコンなしで過ごすことができています。

昨日、箕面警察署から三男宛に封書が届いていました。何かやらかしたのかと慌てて開封してみると、「遺失物確認通知書」と書かれた書面。

どうやら財布を落としたらしく、拾った方が警察に届けてくれたようです。三男に元気が無かったのはそのせいかと合点がいきました。

私も昔帰省中に、財布や携帯電話の入ったショルダーバッグを失くしたことがありますが、親切な方が警察に届けてくださり、無事戻ってきた経験が有ります。その時は、本当助かりました。

落した財布が戻ってくるなんて、日本は本当に良い国ですよね。

 

カテゴリー: ブログ, 日々それぞれ | 遺失物確認通知書 はコメントを受け付けていません